日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

シャッタ~にコウモリ対策をするのがこんなに大変だったとは(/・ω・)/

おはようございます。

令和7年10月6日、月曜日担当の西見です。

 

先週は一週間駆け抜けてまいりました!!!

下松から大分から岡山と・・・(/・ω・)/

大分での特殊清掃、フィルター交換の作業では虫が大量に混じった粉まみれになりながら作業しましたが楽しかったですしめっちゃ勉強になりました!!

粉まみれと軽く言っていますが、『粉雪』の中に身を置いている状況だったんですよ(;^ω^)

それがこちら♫

 

マスクも意味をなさず、高速ワイパー付きのメガネが必要な環境でした(@_@)

さてシャッターの工事の方ですが、

他業者様が施工していたものを一旦取り外し、弊社の施工に切り替える作業を私が受け持ちました!

このようにパンチングメタルを使用し閉塞をしていたのでシャッターの内部にはコウモリが入れないようにはなっていました。ですが、シャッターの下部のはめ込み部分の段差とシャッターのガイドレールの段差にコウモリが居座るとのことでこうしました!!!

 

シャッターを分解し部材を外し、フラットにフタをしガイドレールも埋めました(≧▽≦)

計6か所ありましたが、なんとか二日目の昼には完成することができレベルアップすることが出来ました!網戸が稼働するように閉塞するという、今までで一番難しい工事でしたが達成感で満たされています(≧▽≦)

今週は後半に愛媛出張があるので楽しみに仕事をこなしていきます(#^.^#)

 

お逢いできる皆様に安心感と信頼を与えられるように日々頑張って参ります(*^^)v

Return Top