日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 有害獣 アーカイブ - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

大切に育てた農作物、タヌキ横取り。

大切に育てた農作物、タヌキ横取り。

令和7年6月27日金曜日、ブログ担当の平盛です。 断続的な降雨が続くこの季節。 農家の方や田畑を管理されている方にとっては 適量の雨であれば恵みの雨となっているのかなと思います。 今回、大切に育てて食べごろになった野菜を 食べにくる害獣被害の対策を実施しました。 畑内なので人への安全性を考慮し、箱わなによる対策。 罠を仕掛けた...

広島県広島市、テンの被害続く・・・

広島県広島市、テンの被害続く・・・

令和7年6月27日金曜日、ブログ担当の平盛です。 私はニュースをよく見ますが、最近はトランプ氏に 関する報道が多く、世界情勢の今後はどうなるのかと考えます。   今年は有害獣対策のご依頼でも イタチ・テン・アライグマ・アナグマのご相談が 非常に多く入っています。 天気と同様に今年はさらに異常なのでしょうか。   今回も天井裏の...

日東防疫が本気だ!

日東防疫が本気だ!

おはようございます。 令和7年6月19日 木曜日担当の上野です。 ついに日東防疫にもAIの風が吹きました。しかも!ただの風ではありません。 台風クラスの情報旋風! でも・・・害虫は吹き飛ばしませんのでご安心ください。 動画のナレーションや害虫駆除の資料、タスク整理などAIが一緒に考えてくれる時代になりました。 最近社内でも話題...

アナグマのフン清掃(安佐北区白木町)

アナグマのフン清掃(安佐北区白木町)

おはようございます。 令和7年6月17日火曜日担当の有森です。 梅雨入りしたと思ったら早々に梅雨の中休みがやってきました。 連日、30度越とまとわりつくような湿度・・・ 少しでも動くと汗が文字通り滝のように流れてきます。 もともと汗かきな体質ですがツラい時期がやってきました。 とにかく熱中症には気を付けて水分補給をまめにして行...

床下でアナグマ遭遇!!(安佐北区白木町)

床下でアナグマ遭遇!!(安佐北区白木町)

おはようございます。令和7年6月10日火曜日担当の有森です。 ついに中国地方も梅雨入りしましたね。例年よりはやや遅いそうです。 雨が降らないと水不足になるので困りますが一気に降られても 災害が起こってしまうので難しい所です。 個人的には雨が降ると休日にバイクに乗れなくなるのがツラい所です。   先日、先週に引き続き安佐北区白木...

広島県東広島市、アライグマ大暴れ。

広島県東広島市、アライグマ大暴れ。

令和7年6月6日金曜日、ブログ担当の平盛です。 梅雨に入りそうな情報が流れるようになり、 作業が進みにくい時期になったと感じています。 今回は、日本家屋内での鳴き声や 大きな音がして恐怖を感じているお客様からのご相談。 調査に伺い、天井裏に入ると 奥の方から何かが動いているような気配を察知。 離れた場所から写真を撮ると アライ...

広島市安佐北区白木町でアナグマ調査。

広島市安佐北区白木町でアナグマ調査。

おはようございます。 令和7年6月3日火曜日担当の有森です。 先日、安佐北区白木町にアナグマの調査に行って来ました。 床下にアナグマが棲みついているとの事で 某ステルスアクションゲームのごとく縁の下に潜入しました。 割と広い空間だったのでスムーズに進めました。 すると中々の量のフンと悪臭です。 新しいフンもあったのでひょっとし...

縁が繋ぐ害虫駆除の仕事

縁が繋ぐ害虫駆除の仕事

おはようございます。 令和7年5月29日 木曜日担当の上野です。 害虫駆除の仕事はゴキブリや蜂の巣、有害獣など駆除や防除するだけでなく、 時に思いがけない「縁」を紡ぐ瞬間があります。 先日、「縁」をきっかけに鳥類のお問い合わせをいただくことがあり、心が温まる瞬間がありました。   私たちの仕事は、お客様の安心と安全を守り緊急の...

広島県東広島市西条町、アライグマ駆除。

広島県東広島市西条町、アライグマ駆除。

令和7年5月23日金曜日、ブログ担当の平盛です。 21日、農林水産大臣に小泉氏が就任し、 政策としてコメの価格を引き下げる案が挙がっていました。 5㎏当たり2000円ぐらいといえば、 去年の同時期の価格になるという感じでしょうか。 生活状況にもよりますが、 コメの消費が多い人にっては 現在の半分の価格になれば 不安も軽減できる...

帰省中の異変に注意!

帰省中の異変に注意!

おはようございます。 令和7年5月8日 木曜日担当の上野です。 ゴールデンウイーク、ご実家に帰省された方も多いのではないでしょうか。 久々にのんびりしようとしたら、天井や壁の中から「カサカサ」「ゴソゴソ・・・」と 不気味な音が聞こえてきたら・・・それは害虫や害獣が住み着いているサインかもしれません。 こんな兆候があれば要注意!...