広島県で害獣・害虫被害
おはようございます。 令和5年5月31日 水曜日担当の「波多野」です。 本日で5月が終わります。 広島県も梅雨入りしたので、ジメジメする季節が増えてきますね。 6月頃はムカデが活発に動き出すことが多くなります。 ムカデは見た目も苦手な方が多くいらっしいますが、毒を持っているのでちかづくのも、イヤな方もいます。 当社は家屋の壁や...
おはようございます。 令和5年5月31日 水曜日担当の「波多野」です。 本日で5月が終わります。 広島県も梅雨入りしたので、ジメジメする季節が増えてきますね。 6月頃はムカデが活発に動き出すことが多くなります。 ムカデは見た目も苦手な方が多くいらっしいますが、毒を持っているのでちかづくのも、イヤな方もいます。 当社は家屋の壁や...
おはようございます。 令和5年5月30日火曜日担当の有森です。 先週、呉市へコウモリ防除に行って来ました。 今の時期はコウモリの餌となる昆虫が活発な季節です。 夕暮れになると餌を求めて飛び回るコウモリをよく見かけます。 昆虫を食べてくれるので、本来は益獣の面も持っているコウモリですが家屋に侵入してくるとあってはそうも行きません...
おはようございます。 令和5年5月2日火曜日担当の有森です。 先日、鳥取県浜田市にコウモリ施工に行って来ました。 コウモリは羽を広げると手のひらくらいの大きさですが、羽を畳めば指先が入るような隙間があれば 侵入してきます。 その為イタチ類等の閉塞と比べるとより細かい所までチェックする必要があります。 コウモリに侵入されて最も厄...
おはようございます。 令和5年4月28日金曜日、担当の平盛です。 おとといは寒かったですね。 昨日はまた暑い日差しで気温差が激しい環境。 体調を崩しやすい気温で体の負荷が大きい気がします。 気合を入れて今日も元気に業務に励みたいと思います。 先日の調査で、山口県岩国市に伺いました。 (広島営業所では中国地方、四国地方全域を担当...
おはようございます。 令和5年4月14日金曜日、担当の平盛です。 黄砂が非常に多いですね。 今までアレルギーのような症状はなかったのですが、最近目が痒くなってきた気がします。 まだ黄砂の影響は続くようなので可能な限り対策をして保護しようと思います。 アブラコウモリ(イエコウモリ)の活動が活発になっています。 周辺を飛んでいるだ...
おはようございます。 令和5年4月13日 木曜日担当の上野です。 昨日より黄砂の注意喚起が出ていると思いますが、呼吸器など健康への二次被害には気を付けて下さいね。 また、視界不良による交通障害にも注意してください。 さて、私たち日東防疫㈱広島営業所では広島県の西条へ新しく看板を設置いたしました。 お近くを通る際に見つけていただ...
おはようございます。 令和5年3月24日金曜日、ブログ担当の平盛です。 桜が咲く時期になりました。 地域によっては開花が早い所もあるようで、春を感じます。 ただ、家に棲みついているコウモリ(アブラコウモリ)も冬眠から目が覚め、活動を始めています。 それに伴い、コウモリ対策のご依頼も急増! 調査に伺うと、侵入している場所にはアブ...
おはようございます。 令和5年3月9日 木曜日担当の上野です。 まだ肌寒い日が続きますが、桃の節句も過ぎていよいよ春の訪れを感じますね。 春の訪れとともにコウモリが活動する季節が近づいてきました。 日東防疫㈱広島営業所でも、コウモリが数年前から住み着いていてフン害で困っているなどのご相談が増えてきました。 コウモリについてです...
おはようございます。 令和53月7日火曜日担当の有森です。 朝晩はまだ寒いですが、昼間は一気に暖かくなりなってきました。 我が家の梅の花も花粉の飛散量も満開です。 活動する昆虫の数も少しづつ増えて来ておりそれを餌とする動物も本格的に動き出します。 その中にコウモリがいます。 気温にもよりますが4〜5月頃から活動し始めます。 夜...