アーカイブ : ハチ アーカイブ - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除
ミツバチに刺されたら
おはようございます。 令和4年10月6日 木曜日担当の上野です。 日増しに秋の深まりを感じる季節となり、朝夕はめっきり冷え込んで きましたね。 さて、私事ですが・・・前回のブログでミツバチの投稿をしましたが・・・ 翌日、小学校から電話があり息子がミツバチに刺されたと連絡がありました。 幸い、保健室の先生が早急に処置を行ってくだ...
チャイロスズメバチについて
おはようございます。 令和4年9月26日月曜日担当の浜松です。 本当に随分と涼しくなってきました。 かなり過ごしやすいですね。 あの猛暑は何処に~って感じです。 しかし、まだ9月後半で10月とありますので暑さは戻ってくるのでしょうね~ 予報では10月は例年より暑く、11月は例年並みで12月は例年より寒いそうですよ 凍える寒さは...
ミツバチとスズメバチ
おはようございます。 令和4年9月20日火曜日担当の有森です。 台風も過ぎて一気に秋らしくなってきました。 広島県内は今の所、大きな被害は出ていないようなので ひとまず安心といったところでしょうか。 日中はまだ気温も高く、昆虫は活発に活動しています。 先日はハチ駆除に行ってきました。 一つの建物にミツバチとキイロスズメバチが巣...
まだまだハチのシーズンです。
おはようございます。 令和4年9月14日 水曜日担当の「波多野」です。 9月に入り、気温が涼しい日が多くなってきたように感じます。 植木や軒天など人に見える場所を巣を作っていたハチは依頼があれば、駆除をさせて頂いていますが、天井裏など人の目に付きづらい箇所に巣を作っていたハチは、巣を大きくさせ働きバチの数も増えています。 巣が...
スズメバチが急増する時期
おはようございます。 令和4年9月9日金曜日、担当の平盛です。 この時期からスズメバチの巣は働きバチの増加とともに急成長しており凶暴性も増しています。 軒下や天井裏などに巣を作るキイロスズメバチに関しては 春頃から生息していれば巣の大きさは平均的に40センチ以上に成長しています。 人に害のない高さや場所にあれば見過ごすこ...