日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 害虫 アーカイブ - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

呉市でアリ駆除。

呉市でアリ駆除。

おはようございます。 令和5年8月29日火曜日担当の有森です。 先日、呉市にアリの駆除に行って来ました。 一言にアリと言ってもシロアリ等 色々種類があります。 今回はルリアリという非常に小さなアリでした。 恐らくは壁の中に生息し、隙間から室内に侵入しているようでした。 対策としては壁内への薬剤注入や 敷地への薬剤散布等がありま...

広島市 夏場に出る・・・

広島市 夏場に出る・・・

おはようございます。 令和5年8月28日 広島営業所の上野です。 小学校の夏休みも無事に終わり、元気に登校する息子を見送ってホッとしました。 家の中でもホッとしたいところですが、夏になると活発に動き出す虫たちの対策に 頭を抱えます・・・。 害を及ぼす虫ばかりではないですが、やはり家の中で出没されるといい気持ちにはなりませんよね...

広島県 ダニの被害

広島県 ダニの被害

おはようございます。 令和5年8月17日 木曜日担当の上野です。 8月も中旬に入りましたが、暑さは増すばかりですね。 天気のいい日は、布団を干したり換気したりと ダニの被害に遭わないように気を付けたいところです・・・。   ダニは、人間のフケや部屋の埃などを好みます。 出来るだけダニの住みにくい環境を作り、ダニの繁殖...

広島市 有害獣にお困りの方

広島市 有害獣にお困りの方

おはようございます。 令和5年7月27日 木曜日担当の上野です。   連日猛暑が続き、外での施工は熱中症が心配です。 暑さと同時にハチの動きも活発です。 ハチの巣が大きくなり、人目につきやすくなってきました。 この前までは気づかなかったけど、今日見たら巣が大きくなっていた・・・と お近くにお住まいのお客様が弊社に訪ねて来て下さ...

広島市でゴキブリ調査。

広島市でゴキブリ調査。

おはようございます。 令和5年6月27日火曜日担当の有森です。 先日、広島市内へゴキブリの調査に行って来ました。 お話を聞いてみると クロゴキブリのようです。 皆さんご存知の 「害虫界の黒い悪魔」こと クロゴキブリです。 ゴキブリは年中活動しますが やはり気温が高くなってくるこの時期は多い気がします。 自然界においては様々な物...

モリチャバネゴキブリ。

モリチャバネゴキブリ。

おはようございます。 令和5年6月12日 日東防疫広島所の有森です。 先日、町内会の一斉清掃に参加してきました。 刈り取った草を集めていると 草むらの中に結構な数のモリチャバネゴキブリを見ました。 ゴキブリというとクロゴキブリや チャバネゴキブリのような害虫を 思い浮かべると思います。 モリチャバネゴキブリは害虫の ゴキブリと...

広島市 ダニ対策

広島市 ダニ対策

おはようございます。 令和5年6月8日 木曜日担当の上野です。 梅雨に入り雨の日が、日に日に多くなってきています。 雨が続くと湿気がこもりやすく、ダニが増殖してしまう季節でもあります・・・。 ダニが多く発生する時期は6月~8月ごろと言われています。 ダニは多くの場所に生息しており、喘息やアレルギーを引き起こすアレルゲンとなりま...

広島県 施設衛生管理 トコジラミ被害

広島県 施設衛生管理 トコジラミ被害

おはようございます。 令和5年5月22日 広島営業所の上野です。 広島では厳戒態勢の中、各国の首脳が揃ってサミットが行われました。 本日まで広島では交通規制がかかっていますが、お電話やメールでのお問い合わせはお気軽にご連絡くださいね。 さて、以前もブログでお伝えしましたが、近年トコジラミ(南京虫)の被害が増えています。 海外か...

広島県 トコジラミ対策

広島県 トコジラミ対策

おはようございます。 令和5年5月11日 木曜日担当の上野です。 大型連休が明け、SNSなどでも話題になっているトコジラミ(南京虫)が宿泊施設で出たという情報が増えていますね。 トコジラミの体長は5㎜から8㎜ほどです。夜間に活動するため、気づかすに血を吸われてしまうと強いかゆみを引き起こすやっかいな害虫なのです・・・ トコジラ...

四国地方 有害獣でお困りの際は

四国地方 有害獣でお困りの際は

おはようございます。 令和4年4月24日月曜日 広島営業所の上野です。 4月とはいえ、初夏を思わせるような暖かさが続きますね。 気温の変化に気を付けながらお過ごしくださいね。 さて、私たち日東防疫株式会社広島営業所では、四国地方のお客さまのご依頼も承っております。 4月は四国のお客様の有害獣の施工へ伺います。 四国地方で、天井...