日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 日記 アーカイブ - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

呉市 コウモリ被害

呉市 コウモリ被害

おはようございます。 令和5年6月2日金曜日、広島営業所平盛です。   天気がコロコロ変わり、現場作業の予定立てが難しい状況・・・。 駆除対象となる野生動物の侵入口は屋根上も多くあり、雨で濡れると作業がストップ。 ただ、多少の雨なら安全に気を付けながら続行!   家に侵入するアブラコウモリも屋根上から入る事があるので作業では足...

広島市 土の中に巣 クロスズメバチ

広島市 土の中に巣 クロスズメバチ

おはようございます。  令和5年6月1日 木曜日担当の上野です。 6月に入り、広島も雨が続きそうです。梅雨の晴れ間が待ち遠しいです。   先日、土の中に穴が空き潰してもまた隣に穴が空くので「クロスズメバチ」ではないかというご相談をいただきました。 ハチの巣は民家の軒先や天井裏、木などに作られるイメージがありますが、土...

尾道市 ムカデ発生 駆除作業

尾道市 ムカデ発生 駆除作業

おはようございます。 令和5年5月29日月曜日、広島営業所平盛です。   ムカデ駆除のご依頼、多く頂いております。 窓や扉を閉めていても侵入が可能な害虫で地面からに限らず、屋根からも入ってきます。 周辺に庭木があるなど屋根に木がかかっている場合、入りやすい状態で押し入れなどにも生息している事があります。 ムカデなどの害虫を全く...

福山市 イタチの駆除

福山市 イタチの駆除

おはようございます。 令和5年5月26日金曜日、ブログ担当の平盛です。   有害獣によるお困りのご相談が多くきています。 特にネズミやイタチの侵入による被害。 足音や糞尿による天井のシミ。 尿が天井板に染み込んでしまっている状態。 天井の張替えとなると大掛かりな工事になってしまうので、被害に気付いた時は早い対策をお勧め致します...

広島県でイタチの依頼

広島県でイタチの依頼

おはようございます。 令和5年5月17日 水曜日担当の「波多野」です。 5月17日、本日は「同性愛者差別反対」の日だそうです。 差別は全世界で注目され、SDGsの項目にも入っています。 そもそも「SDGsとは?」となる方もいますが、 簡単に説明すると「フードロスや差別を無くし、地球環境を守り、暮らしやすい生活を送る」と されて...

施設衛生管理対応します!

施設衛生管理対応します!

おはようございます。 令和4年4月27日 木曜日担当の上野です。 ゴールデンウィークが迫ってきましたが、広島では5月にサミットが開催されます。 私たち日東防疫株式会社広島営業所では、施設衛生管理も承っております。 観光シーズンやトコジラミ対策・施設衛生管理でお困りの際は、一度ご相談くださいね。 施設内・厨房内のウイルスや菌の消...

安芸区矢野でイタチ調査。

安芸区矢野でイタチ調査。

おはようございます。 令和5年3月28日火曜日担当の有森です。 桜も咲き始め、気温的にも過ごしやすい季節になりました。 先日、安芸区矢野にイタチの調査に行ってきました。 天井裏から物音が頻繁にするとの事なので何か動物が侵入しているのは間違い無いようです。 屋根を調査していると屋根の上に イタチが持ってきたであろうサンダルが落ち...

別府にて勉強会

別府にて勉強会

おはようございます。 令和5年3月2日 木曜日担当の上野です。 3月に入り、冬ごもりしていた虫たちも目を覚まし活動する時期になりました。 私たち日東防疫㈱広島営業所でも有害獣のお問い合わせも増えてくる頃です。 お問い合わせが増える前に、別府本社にて電話応対の勉強会をしてきました。 事務員同士での顔合わせの勉強会は初めての参加と...

害虫や害獣でお困りの方、解決致します

害虫や害獣でお困りの方、解決致します

おはようございます。 令和5年1月20日金曜日、ブログ担当の平盛です。 また冷え込むようになりました。 予報では来週の24日火曜日あたりから大寒波が来るようですが、先月の大雪のような ひどい状況にならなければいいですね。 車での移動も大変ですが、外での作業も難しくなってしまいます。 ただし、動物の侵入や害虫の被害は雪が積もった...

有害獣での被害額

有害獣での被害額

おはようございます。 令和5年1月16日月曜日担当の浜松です。 先週は物凄く暖かったですね。 と言うか、なんだが気持ち悪いぐらい生温い気温でした。 今週からまた寒くなるようですが・・・ やはり、自然環境がものすごいスピードで変化しているのでしょうか!! 自然動物は自然環境にしっかり対応してきます。 と言うか、対応できない自然動...