日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

害獣・害虫たちのライバル奮闘記⑩最終話

おはようございます。

令和7年5月19日月曜日担当の西見です。

 

皆様に残念な報告があります。

 

体重・・・。リバウンドしてました(;一_一)

村上さん!また一緒にダイエット頑張りましょう(笑)

 

『 同 期 』

私は今までの人生で同期と呼べる仲間と出会う仕事がほとんどありませんでした。保険屋さん時代だけかな。

先日大分営業所の村上さんがブログで私のことを同期と書いてくれていました(#^^#)

めっちゃ嬉しいですね☆

営業所が遠いいのでまだお会いできていませんが、一緒に頑張っている仲間がいるんだって本当に励みになります!!ありがとうございます!!!

 

さてライバル奮闘記の最終回なので次のステップに繋がるような内容にいたします。多分いつもと変わらないけど(;゚Д゚)

 

毎月畜産関係にネズミ管理で定期訪問をすることが何軒かあるのですが、ネズミトラップやエサを置いて調査をしています。エサ箱はステンレスの皿やパイプを切って製作した侵入させるタイプのものを使っています。月に一度の訪問なのでほこりが積もってとても汚れています。

ですが、これが割と大切なんですね。

なぜならネズミの足跡がほこりについていたりするので侵入していると一目でわかるんです。

 

でもネズミだって生きているんです。だから私たちはこうしてあげます。

 

お・さ・ら・の・そ・う・じ!!

え?全然可愛くないって声が聞こえてくるんですけど(笑)

 

毎回キレイに掃除をしておかないといつ付いた足跡かわからないですからね!

そこにネズミが生息していれば、キレイになったお皿のおいしそうなご飯につられてくるでしょう!

 

工事だけでなく、毎月の点検もしっかりと覚え早く次のステップに進んでいかなければなりません。

もうすぐ41歳になりますからね(;一_一)

 

次回からのタイトルはまだ悩み中ですが、皆様に楽しく害獣たちの情報をお伝えしていきたいと思いますので、これからも宜しくお願いいたします!!

Return Top