日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

スズメバチを見かけるようになりました。

おはようございます。

令和4年5月6日金曜日、担当の平盛です。

良い連休を過ごされましたか?

広島は天気も良く、過ごしやすい休みになりました。

もちろん、コロナ対策は欠かさず、人混みも避けての休日を過ごしています。

自宅は山に近い場所にありますが、庭にいるとキイロスズメバチがよく飛びまわっていました。

危険なスズメバチが活動を始め、

数を増やし巣を拡大しはじめています。

目につくところであれば

小さな巣でも見つけることができ駆除も行えますが、

2階の軒天や天井裏は外から見えにくい場所でもあるので

巣が小さく数が少ない時は見つけられず

相当数のスズメバチが成長し、

飛びまわる頃に発見する事がよくあります。

主に軒先や天井裏へ営巣する代表的なスズメバチ

キイロスズメバチコガタスズメバチ

どの種も見つけた場合は早急な駆除が必要です。

特に人が通る付近は放置できません。

これはコガタスズメバチの巣です。

女王バチが単独で巣作りをしている段階で

トックリのような形状をしています。

中の巣は小さくこれから働きバチが成長する段階でした。

刺された場合、腫れるだけでなく場合によっては

アレルギーショックにより命の危険に及ぶ場合がありますので

巣が小さくて数が少なそうでも十分に注意して駆除する必要があります。

刺されれば命にかかわる危険に繋がりますので、ご相談ください!

害獣の侵入防止や消毒、害虫の駆除に気持ちで取り組んでいます

Return Top