おはようございます。
令和7年8月19日火曜日担当の有森です。
先日、大雨が降って少し涼しくなったかな?と思ったら以前ほどでは
ないにしろ猛暑が帰ってきました。
こうなってくるとハチ駆除のご依頼が増えてきます。
先日、東広島市西条町にハチ駆除に行って来ました。
ある建物の2階部分にキイロスズメバチが巣を作っています。
大きさは20cmも無い位でこの時期にしては小ぶりな方です。
キイロスズメバチはコガタスズメバチ等と比べると高い位置に巣を作る傾向があるので
天井裏や2階の軒先等に巣をよく作ります。
巣自体は問題なく駆除・撤去することが出来ました。
小ぶりですが中にはこれから孵化する幼虫が生息しています。
幼虫たちが成虫になると働きバチが増え、巣がどんどん大きくなっていきます。
特にこれから秋に入ると巣が大きくなり、ハチの数も増え攻撃性が増してきます。
1匹でも危険なのに集団で襲われると命に係わることになります。
ハチの巣を見ても興味本位で近寄るようなことは絶対にやめて下さい。