日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

東広島市八本松 コウモリ調査。

おはようございます。

令和7年8月26日火曜日担当の有森です。

 

先日、東広島市八本松にコウモリ調査に行って来ました。

東広島市は地域性なのかコウモリのご依頼が多い地域です。

田んぼや川がたくさんあるので餌となる昆虫も多いのでコウモリも生息しやすいのかもしれません。

コウモリにとっては良い環境かもしれませんが家屋に侵入してくるとなると話は別です。

天井裏を調査して見るとコウモリのフンが大量にあります。

このことからも多数のコウモリが侵入していることが分かります。

コウモリ自体も色々な病原菌を保有していますがフンは特に厄介です。

乾燥すると粉々になり風が吹いたりすると粉塵の様に舞い上がることがあります。

ただでさえ不衛生なコウモリのフン・・・

と考えるとゾッとします。

調査時はもちろん清掃時はマスクが必須ですね。

その後は屋外に移動。

外周にもたくさんのフンが落ちていました。

コウモリは駆除することができないので対策としては侵入口はもちろん

コウモリが潜めそうな隙間を閉塞するのが有効な対策です。

Return Top