おはようございます。
令和7年7月29日火曜日担当の有森です。
毎日暑い日が続き、屋外の施工時では一体何リットル汗をかいているのか?
と思います。
家に帰るたびに家族に日焼けして黒くなっていく と言われます。
暑い日はまだまだ続きますが体調を崩さないように頑張ります。
先日、東広島市西条町にコウモリの防除施工に行って来ました。
天井裏への侵入は見られませんでしたが各部屋に付いている換気口に
コウモリが止まり、一部にはフンがあるので侵入防止と清掃、消毒の施工となります。
写真の様にコウモリのフンが確認できます。
コウモリのフンは乾燥すると粉状になり、風などで舞い上がると吸い込んでしまう可能性があります。
コウモリは「空飛ぶネズミ」と呼ばれるほど様々な病原菌やウイルスを保有している可能性があるので
もちろんフンも放っておくと健康被害を起こす可能性があります。
そしてなぜか東広島市はコウモリのご依頼が多い地域です。
地形や気候などコウモリが生息するのに適しているようです。
話を戻しまして次は問題の換気口の閉塞です。
コウモリが侵入できないように網を設置してコーキングで固定すれば完了です。
これでコウモリは換気口の中に侵入できないのでフンが部屋の中に入ってくることもありません。
住人の方も安心して過ごせると思います。