日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

東広島市でコウモリ被害拡大中!

おはようございます。

令和7年9月2日火曜日担当の有森です。

9月に入ったというのに連日の猛暑・・・

年々秋が遠のいく感じがします。

 

子供のころは稲刈りが始まると秋がきたな~と思っていましたが時代は変わったようです。

先週は東広島市にお住まいの方から次々とコウモリ調査のご依頼を頂きました。

 

東広島市、もしくはその周辺の地域はコウモリの生息が多いのか他の地域よりも

ダントツでご依頼が多いです。

 

 

 

軒の下や屋根の上、小さなフンが毎日掃除をしても次の日にはまた落ちている。

コウモリの仕業です。

壁に張り付いて休んでいるだけの場合もありますが、放っておくとそのうち

軒や瓦の隙間から天井裏に侵入してくることも多々あります。

本来は昆虫を食べてくれる益獣なのに..        家屋にさえ侵入してさえこなければ…

コウモリに限らず、自然界に生息している動植物には何らかの役目があります。

昆虫界の嫌われ者のゴキブリだって本来は自然界の分解者という役割があります。

とはいえご存じの通りコウモリ自体はもちろんフンは非常に不衛生です。

家屋に侵入してこないよう日東防疫㈱がお助け致します。

 

 

 

Return Top