日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

他人事では無いかも。

おはようございます。

令和7年11月4日火曜日担当の有森です。

最近、毎日のようにクマ出没のニュースを目にします。

北海道に限らず、青森や新潟等の東北地方は特に多いようです。

広島県も東北地方ほどでは無いですが目撃例はあるようで

自宅がある廿日市市でも年に何度か熊の目撃情報が流れてきます。

実際に自分も近所で熊の足跡を見たことがあります。

昔は熊が出るなんて北海道や東北の話だと思っていましたが

かなり身近な問題だと気付かされました。

大型の獣だけに共存していくにはクリアしなければならない問題が多いですね。

 

先日、呉市音戸町でコウモリ防除の施工に行って来ました。

季節が一気に進み、気温も下がってきたのでコウモリ達も

そろそろ活動を終える時期に入ります。

コウモリの施工はとにかく、「隙間を閉塞する」作業です。

コウモリが潜めそうな隙間を見逃さず閉塞していきます。

わずかな隙間でも文字通り隙があれば潜んでフンをしたりします。

このような場所をコウモリが潜めなくなるように閉塞していくことポイントとなります。

 

 

Return Top