日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

広島県東広島市、アライグマ被害。

令和7年9月5日金曜日、ブログ担当の平盛です。

朝晩が涼しく感じる季節。

野生動物も暑すぎて天井裏に入ることを

控えていたようですが、

最近は再び獣被害によるご相談が入るようになりました。

現場の調査では、体重のある獣が屋根裏に侵入していて

厚みの薄い天井板を踏み抜いてしまっています。

外周の確認では、屋根上にどうやって上がってきているか、

どこから入っているかの調査。

樹木が屋根にかかるほど成長している所は

野生動物が登りやすい状態になるので

侵入も容易になります。

日本家屋では構造上、このような場所も

空洞になっていることが多く、

小動物は通り抜けることが可能。

天井裏や屋根には糞が大量にあり

足跡の形からアライグマと断定。

今年はアライグマ対策が多い。

猛暑でエサが少ないのが原因なのか、

環境の変化で住宅地に出没する頻度が増したのか。

ニュースでもクマの出没や被害が多いと言っているので

関係性があるのではないかと感じます。

私にできる事はまず、ご依頼のあるお客様の

おうちを守るため、徹底的に対策をしていきます!

害獣の侵入防止や消毒、害虫の駆除に気持ちで取り組んでいます

Return Top