日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

愛媛県西予市、ネズミが侵入。

令和7年5月2日金曜日、ブログ担当の平盛です。

ゴールデンウイーク、帰省されている方も多いようで

高速道路の交通量が増えていました。

長距離移動は大変ですが

気を付けて運転をしようと思います。

 

今回は四国、愛媛県でのネズミ被害現場へ

向かい、状況を確認。

外部からの侵入口は屋根の隙間ではなく

エアコンの室外機から室内へ

通しているホースのカバー内を登り

壁の中へ入った後、天井裏に侵入した様子。

現場で確認する場所となっていますが、

基本はエアコンホースを通した壁の隙間は

粘土で埋めてあることが多いですが、 

たまに粘土が入れられていないこともあり

ネズミや虫の通り道になってしまっていることも。

今回は隙間の穴の対策で、新たな侵入が

起きないように対策を実施し、

天井裏に潜んでいるネズミの駆除

粘着シートでくっつけて捕獲する方法が

基本ですが、ネズミも警戒する動物なので

数枚置いた程度では、掛かり損ねた場合

粘着シートを危険と認識していまい

捕まらなくなる可能性が高くなります。

徹底駆除!

の作戦は粘着シートを敷きつめる。

ネズミが違和感を感じてよけた後にも

粘着シートがあれば捕まる確率も上がる。

この方法で潜んでいるネズミを駆除できました。

ただ、状況に合わせた対策が必要になるので

同じ作戦が通じないこともあり

1件ごとに対策を練るのも重要と感じながら

業務に励んでいます!

 

 

 

Return Top