日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

イカ刺しとコウモリ現場が交差する2日間

おはようございます。

令和7年9月11日 木曜日担当の上野です。

朝から事務所がざわついております。

「えっ、今日ってあの人の・・・」

そうです・・・本日は、月曜日ブログ担当の西見さんの誕生日です🎂

これまでのブログを振り返ると、そこには西見さん”静かな熱量”が確かにあるんです。

現場の空気を言葉で届ける力、誰かの頑張りをそっと引き上げる視点・・・

いろんなエールとクスリと笑えるネタを毎回こっそり仕込んでくれています☺

いつもブログを支えてくださってありがとうございます!

誕生日を勝手に祝うブログになってしまいましたが、本日のメインはここからです。

ある日の夕方・・・

代表の舩津社長が釣ってきた”イカ”🦑を事務所のキッチンで捌くことになりました。

社長と共に大量の新鮮なイカを一緒に捌きます。

私は1枚ずつ苦戦している横で、社長はというと・・・

私の2.5枚のペースでサクサクと捌いていくではありませんか。

これはもはや修行です。イカ捌き選手権です。

途中から応援係になりました・・・👧「すっご~い!!」

 

そしてついに完成した”イカ刺し”

ぷりぷり食感!身の美しさ!釣りたて捌きたての贅沢刺身!

現場のスタッフが帰社して一緒にいただきました。

食事を囲む時間が、広島営業所のチームの距離を縮めてくれるのを感じました。

 

翌日は一転、職人モードの社長と安佐北区のコウモリ現場へ同行!

今回はイカではなく、現場と向き合う時間です。

私は採寸・記録・裁断・道具の受け渡しのサポートです。

「メジャー持ってる?」

「この幅で材料2枚裁断お願い」社長の指示が入ります。

裁断・採寸が数ミリ・数センチ違うと、微調整の為ロスタイムが生まれます。

その為、自ずと力が入ります。

コーキングガンはテンポよく渡し、ペーパーもタイミングよく渡す。

 

昨日のキッチンのイカ捌きの連携の成果が出ている感じがしました。

チームワークを学んだ2日間でした。

イカを捌く手も、現場でのサポートもどちらも「誰かが喜んでくれる為に動く手」であると実感します。

社長の技術に触れながら、スタッフと笑いながらこれからも”支える力”を育てていきます。

 

それでは、今日が皆さまにとって笑顔の1日となりますように。

以上、読んで下さってありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様の暮らしの安心を支えるお手伝いをします。
少しでも安心してご相談いただけるよう、笑顔☺で
対応してまいります。

Return Top