おはようございます。
令和7年10月9日 木曜日担当の上野です。
「えっ、看板が逆さま・・・?」🤔??
通りすがりの人が思わず二度見する、そんな仕掛けを看板に仕掛けています。

別府インター降り口すぐそば
常識をひっくり返して、記憶に残る
実はこれ、弊社代表の舩津よしおのアイデアなのです。
設置ミスではありません。狙ってやってます。

遊びと本気のアイデア
そう”逆転の発想”から生まれた挑戦です。
ある日の打ち合わせ・・・看板のデザインは統一したいけど
どこかに”引っかかり”を作りたい。
そこで出たアイデアが、「上下逆さに設置する」とういものでした。
普通なら、間違っていると思われるところを、あえて「仕掛け」として使うことで
通行人の記憶に残る看板にしたいという思いから生まれたものです。
逆さにすることで”違和感”を生む
人は見慣れたものには反応が鈍くなります。
でも見慣れているものが、ちょっと違うと脳が反応し
これが違和感による注目効果を生むそうです。👩🏫
今回の看板は、まさにその”違和感”を最大限に活かしたデザインですね。

コウモリの視点から
害虫駆除にも”逆転の発想”
害虫は見えないところに潜み、予想外のルートで侵入してきます。
「床下が怪しい・・・」と思っていたら、実は天井裏だった・・・。
「この薬剤が効く」と思っていたら、実は別の種類だった・・・。
現場の”常識”を疑い、逆から考えることで答えが見えることがあります。
だからこそ、現場では「逆転の発想」が武器に!
これからも私たち日東防疫株式会社は、常識を疑い、逆転の発想で挑み続けます。
そしてこの看板は、代表の舩津よしおの”遊びと本気”が詰まったものであります。
「あの逆さの看板」のところと覚えていただければ嬉しいです😊
記憶に残る看板と心に残る現場をお客様に届けますね🕊️
それでは、今日が皆さまにとって笑顔の1日となりますように。
以上、読んで下さってありがとうございました。