おはようございます。
令和7年11月27日 木曜日担当の上野です。
今週は仕事を終えたあと、社長と広島営業所スタッフで
それぞれのキャンプ用品を持ち寄りました。
薪ストーブを焚く人、焚き火で「ティンカーベル!」とはしゃぐ人
お肉を焼く人、薪ストーブの管理が出来ない人(すぐ火を絶やす・・・)←私です・・・。

人生初の薪ストーブ
それぞれが好きなことをしながら「自分らしい時間」も持ち寄りました。
社長も交えて、広島スタッフ全員と語り合う時間は「人」として
向き合う瞬間がありました。
焚き火の炎に照らされながら、仕事の話、キャンプギアの話、プライベートの話を交わしました。

ブラックデザイン
その中でもどうしても目に入るのが社長のキャンプギア!いちいちカッコいいんです。
笑い声が重なり合うと、距離がぐっと近づいていくのを感じます。
また、焚き火の炎を見ながら思うことは「仕事もこの炎と同じで、絶やさずに育てるもの」であり
仕事も人間関係も炎のように手をかけ育てたらきっと温もりが続くはずだと思います。
そして、大切なのは一人ひとりが「いい時間だった」と思えること・・・。
そう思えたらきっと、翌日の仕事はきっともっとスムーズに進むと感じます。
コミュニケーションは業務の為にあるのではなく、仕事の先にある「人と人との信頼」を
育てているものだと気づかされます。

鯛の丸焼き
焚き火の炎が静かに消えていき、解散となりました。
仕事とコミュニケーションの先にあるものは、「また明日も頑張ろう」と思える力と
「人と人との信頼」を育てていくものだと思いました。
それでは、今日が皆さまにとって笑顔の1日となりますように。
以上、読んで下さってありがとうございました。


























