日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

山口県熊毛郡でアリ調査。

おはようございます。

令和7年9月23日火曜日担当の有森です。

早いもので9月も下旬に差し掛かりました。

さらに言えば2025年も残り3ヵ月・・

毎年言っているような気もしますが時が経つのが年々早く感じます。

とはいえ害虫はこちらの都合など関係なく発生します。

先日、山口県にアリの調査に行って来ました。

この日は局地的に雷雨が発生して車のワイパーも

全く効かない位の豪雨でした。

途中、何度かコンビニなどで雨が小康状態になるまで非難し

なんとか無事に現場に到着後、外周を調査しました。

 

すると・・・いました!!

ルリアリです。

敷地においてあった朽木の下に生息しています。

体長は2ミリほどのかなり小さなアリでよ~く見ないと分からないほどです。

外に生息してる分にはさほど害はありませんが家屋に侵入すると

食べ物にたかったり、電子機器の中に侵入して故障の原因になったりと

小さい割には中々のダメージを与えてきます。

 

体が小さいので窓のサッシや家屋の隙間等からでも簡単に侵入してきます。

ムカデなどの害虫にも言えることですが殺虫対策はもちろん

 家屋の周りに

・不要なものを置かない(使っていない植木鉢や木製の製品)

・環境の改善(落ち葉の清掃等)も重要となってきます。

 

 

Return Top