日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

体感温度100度の現場補佐(無言全力編)

おはようございます。

令和7年7月10日 木曜日担当の上野です。

気温、34度

湿度、体感100%

風、なし

空気が熱いというより重い・・・。

先日の現場補佐での出来事です。

今回の作業はいつもの定期点検に加え、薬剤散布の補佐を任されています。

定期点検が終わったあと・・・

「じゃあ、薬剤散布いきますか」と声がかかりました。

正直、心の中では、「え・・・今から」と叫んでいました。

気温は上昇中、首に巻いた保冷剤もとっくにぬるくなっており、もう「冷やす」ものではなく、それは「巻いてあるただの重り」になっていました・・・。

マスクにゴーグルを装備し、準備は整いました。

☝上野の三種の神器

やるしかない!現場は待ってはくれない。

私は薬剤を撒くスタッフのすぐそばでホースをさばく補佐に入りました。

この作業は”二人三脚”です!薬剤を撒く人、

ホースを支える人の呼吸が合わなければ流れが止まってしまいます。

スタッフ有森さんの背中を見ながら、私は無言で動きます。

時には一歩前へ、時には半歩後ろへ。

ホースの動きを見て、引くタイミングを測る。

「次、動くよ」「次、曲がるよ」そんな気配を

有森さんの背中越しから感じとります。

呼吸を合わせ、動きを支える・・・全集中!

補佐の呼吸・壱ノ型---「無言全力」

猛暑の中、駆け抜けました。

まさに現場補佐という仕事の一番静かで、一番熱い一閃だったと思います。

 

それでは、今日が皆さまにとって笑顔の1日となりますように。

以上、読んでくださってありがとうございました。

 

 

 

 

Return Top