日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

🦦天井裏から足音が…それ、イタチかもしれません!ユニットバス上の被害と対策

令和7年10月10日金曜日、ブログ担当の平盛です。

最近、天井裏から「カサカサ…」「トントン…」と不審な足音が聞こえていませんか? もしその音が夜間に集中していたり、ユニットバスの上に異臭や汚れが見つかったなら…それはイタチの侵入による被害かもしれません。

🏠和風住宅はイタチにとって理想の住処?

日本の伝統的な和風住宅は、屋根構造に空洞が多く、瓦の隙間から侵入されやすい特徴があります。 実際に、屋根瓦に小さな足跡が残っていたり、天井裏に糞尿が溜まっていたりするケースが報告されています。

✅こんな症状があれば要注意!

  • 天井裏から足音が聞こえる(特に夜間)
  • ユニットバスの天井にシミや異臭がある
  • 屋根瓦に小動物の足跡がある
  • 家の周囲に小さな穴や隙間がある

これらの兆候がある場合、すでにイタチが住み着いている可能性があります。

💩ユニットバス上の糞尿被害がもたらすリスク

イタチの糞尿は強い臭いを放つだけでなく、細菌や寄生虫を含んでいることもあります。 さらに、電気配線の近くに糞尿があると、漏電や火災の原因にもなりかねません。

🛠被害拡大を防ぐための対策

  1. 侵入口の特定と封鎖  屋根の隙間や通気口など、イタチが出入りできる場所をチェックし、金網などでしっかり封鎖しましょう。
  2. 天井裏の点検と清掃  専門業者による点検で、糞尿の除去と消毒を行うことが重要です。

📝まとめ

天井裏の足音は、ただの物音ではないかもしれません。 放置すれば、家の衛生環境や安全性に大きな影響を与える可能性があります。 「もしかして…」と思ったら、早めの対策が肝心です!

害獣の侵入防止や消毒、害虫の駆除に気持ちで取り組んでいます

Return Top