おはようございます。
令和7年10月21日火曜日担当の有森です。
先日、信じられないものを見てしまいました。
外を歩いていると短い蛇のような物がうごめいていました。
よーく見てみるとなんと巨大なナメクジでした。
一瞬我が目を疑いましたが、やはりナメクジに見えます。
そういえば以前、点検先のお客様とお話をしていた時にその方が
「子供の頃に掌サイズの巨大なナメクジを見た。」とおっしゃっていました。
その時は「日本にそんな大きなナメクジがいるのか?突然変異?」と思っていました。
調べてみると「ヤマナメクジ」という種類でその名の通り森林に広く生息していて
人家の周りではあまり見られないそうです。
単三電池と比べると大きさがよく分かります。
別名が「森の腐ったバナナ」だそうです。まあ、そう見えなくもないですね。
先日、東区矢賀新町にイタチの一年点検に行って来ました。
2024年にイタチの防除施工をしたお客様の点検です。
ヒアリングでは施工後に天井裏から足音がする等の異常は無いようです。
天井裏を点検しましたがフン等の異常はありません。
続いて外回りです。
こちらもイタチ類によって破壊されたような形跡もなく特に問題ないようです。
敷地内にもフン等のイタチ類が立ち入った様子も無く以前このお家に侵入していた
イタチも完全に諦めてくれたようで一安心です。