日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

広島県広島市中区八丁堀 ゴキブリ駆除

広島県広島市中区八丁堀 ゴキブリ駆除

おはようございます。 令和5年12月22日金曜日、広島営業所の平盛です。 急激に寒くなりました。 地域によっては積雪もあり、本格的な冬に入った感じがします。 今日は、建物内で活動するゴキブリの駆除に向かいました。 調査の結果、ゴキブリにとって生息しやすい 冷蔵庫のモーター(モーターの熱で年中暖かい)に チャバネゴキブリが繁殖。...

広島県広島市中区 トコジラミ駆除

広島県広島市中区 トコジラミ駆除

おはようございます。 令和5年12月15日金曜日、広島営業所の平盛です。   旅行先で宿泊し、部屋で寝ていて虫に刺されてたという 経験はありませんか? 春から秋の暖かい時期にかけては 蚊による虫刺されが頭に浮かびますが、 季節を問わず生息していれば 刺されることのある害虫も存在します。 その中に トコジラミまたは(ナンキンムシ...

広島県 トコジラミ(南京虫)生息拡大

広島県 トコジラミ(南京虫)生息拡大

おはようございます。 令和5年12月8日金曜日、広島営業所の平盛です。 12月に入りましたが近年の気候は大きく変動し、 生態系にも変化が出ているのが業務中にも感じます。 例えばスズメバチ。 先日も駆除に行きましたが、朝晩が0℃近くになる地域でも まだ数百の働きバチが餌や巣材を運んでいる状況でした。   建物内の話になりますが ...

広島県 トコジラミ(南京虫)被害急増中!

広島県 トコジラミ(南京虫)被害急増中!

おはようございます。 令和5年12月1日金曜日、広島営業所の平盛です。 あっという間に12月、月日が経つのは早いですね。 最近テレビやネットなどでも話題になっているトコジラミ。 規制緩和により旅行者が増え、特に外国人観光客が増えることで 宿泊施設でのトコジラミ被害が各地で増加しているようです。 当社への駆除依頼も増えております...

広島県広島市中区 トコジラミ駆除

広島県広島市中区 トコジラミ駆除

おはようございます。 令和5年11月24日金曜日、広島営業所の平盛です。 新型コロナによる旅行客の規制や自粛が緩和し、 観光地へ行かれる人が増加していますね。 それに伴い、宿泊先で虫刺されによるお問い合わせも 多く入るようになっています。 蚊やダニ以外の害虫にトコジラミ(ナンキンムシ) がいて寝ている間に刺される被害が出ます。...

東広島市高屋町 アライグマ被害

東広島市高屋町 アライグマ被害

令和5年11月17日金曜日、広島営業所の平盛です。 朝晩に気温が10℃以下になる日が出てくるようになってきました。 イタチやテン、アナグマなど有害獣を含めた野生動物も 寒さ対策と餌の少なくなる冬に備えてなどのいろいろな理由から 家屋に侵入する回数が増えてきています。 (侵入による足音に関するお問い合わせが増えています) 今回の...

東広島市高屋町 スズメバチ駆除

東広島市高屋町 スズメバチ駆除

令和5年11月10日金曜日、広島営業所の平盛です。 時期的には晩秋になるのでしょうが、気温が高い・・。 危険な害虫、スズメバチもまだまだ活動しています。 先日の現場では60センチ程度のキイロスズメバチの巣。 危険です! 団地内なので人通りもあり、被害が出る前に早急に駆除。 依頼者の方にも安心して頂けて良かったです。 スズメバチ...

広島県広島市安佐南区伴 イタチ被害

広島県広島市安佐南区伴 イタチ被害

おはようございます。 令和5年11月3日金曜日、広島営業所の平盛です。 朝晩の寒暖差がある影響か、当営業所の周辺は濃い霧に包まれています。 視界がかなり悪い状況でこの近辺は野生のシカも多いので気を付けていこうと思います。   シカに限らず野生動物が活動しやすい気候で、 家に侵入してくる動物も多く入り始める時期です。 日本家屋は...

広島県府中市土生町 コウモリ対策

広島県府中市土生町 コウモリ対策

おはようございます。 令和5年10月27日金曜日、広島営業所の平盛です。 先日は大分営業所からスタッフが応援にかけつけてくれました。 コウモリ対策現場で一緒に作業に入り、侵入防止工事を進めています。 最初に手順を教え、仕上がりを見ていましたがきれいに塞げており良い感じです。 わずかな隙間を少しでも残していると アブラコウモリに...

広島県広島市安佐北区可部 コウモリのフン被害

広島県広島市安佐北区可部 コウモリのフン被害

おはようございます。 令和5年10月20日金曜日、広島営業所の平盛です。 アブラコウモリによるフン被害対策の工事に行ってきました。 何年も前から困られているお客様でこの度、防除のご依頼を頂きました。 アブラコウモリは棲みついた建物に戻ろうとする習性があるので 侵入口を1つでも残してしまうと入られてしまいます。 瓦の隙間など細か...