日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : シロアリ アーカイブ - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

広島県で動物被害

広島県で動物被害

おはようございます。 令和5年5月24日 水曜日担当の「波多野」です。 先日、「床下からイタチが出てくるのを見たし、天井裏を走る音がする」とのご依頼を受け、調査した所、床下の隙間から家屋に侵入し、外壁と内壁の隙間を通って天井裏に侵入している様子でした。 一階の天井裏にイタチのフンがあり、二階の天井裏には「コウモリ」「ネズミ」「...

東広島市 シロアリ駆除

東広島市 シロアリ駆除

おはようございます。 令和5年5月19日金曜日、ブログ担当の平盛です。 広島サミットが今日からスタート。 広島市内は大規模な交通規制で、昨日から厳しくなっています。 移動には支障がでますが、害虫や害獣は通常通り行動しているので私も止まれません。 この時期、シロアリが羽アリとなって飛び回ります。 調査に伺った現場では畳を食われ、...

広島県で白蟻被害

広島県で白蟻被害

おはようございます。 令和5年5月15日 広島営業所の「波多野」です。 広島県世羅町で白蟻の駆除施工を行いました。 ご依頼内容は「羽アリが出てきているから、駆除してほしい」とのことでした。 床下を調査した結果、柄木に蟻道がありました。 羽があるのと身体が黒いので、クロアリの羽アリと間違えられがちですが、ヤマトシロアリでした。 ...

東広島市でシロアリ施工。

東広島市でシロアリ施工。

おはようございます。 令和5年3月14日火曜日担当の有森です。 花粉の飛散もピークを迎え、 ツラい日々が続いています。 写真だと分かりにくいですが枝が揺れると花粉が飛散しています。 目薬、飲み薬、点鼻薬の三点セットでなんとか乗り切ろうと思います。 先日、東広島市へシロアリの防除施工に行って来ました。 シロアリといえば家屋を食害...

広島県 シロアリ被害 見つけ方

広島県 シロアリ被害 見つけ方

おはようございます。 令和5年2月16日 木曜日担当の上野です。 寒さの中にも時折暖かい日差しを感じるようになり、日も長くなってきました。 春の訪れが待ち遠しいですね。 さて、私たち日東防疫㈱広島営業所では、シロアリでお困りのご相談も承っております。 シロアリの被害は、人の目につきにくいことがあり、気づいた時は被害が拡大してい...

広島県 シロアリ予防のことなら

広島県 シロアリ予防のことなら

おはようございます。 令和5年1月12日 木曜日担当の上野です。 朝の冷えた空気が、心も身も引き締めてくれるような気がします。 寒さに負けず元気に過ごしていきたいと思います。 さて、私たち日東防疫㈱広島営業所ではシロアリ予防の施工も承っております。 シロアリによる被害が拡大する前に、気になることがありましたらいつでもご連絡くだ...

東区でアメリカカンザイシロアリの調査。

東区でアメリカカンザイシロアリの調査。

おはようございます。 令和5年1月3日火曜日担当の有森です。 明けましておめでとうございます。 年が明け、令和5年がスタートしました。 気持ちも新たに今年も頑張ろうと思います。 以前、東区でアメリカカンザイシロアリの調査をしたことがあります。 シロアリといえばヤマトシロアリが多いですが、アメリカカンザイシロアリはその名の通り、...

広島市安佐南区 シロアリ駆除

広島市安佐南区 シロアリ駆除

おはようございます。 令和4年12月2日金曜日、担当の平盛です。 12月に入って急激に寒くなりましたね。 当社は少し高い場所にあるためか、帰る時には車のフロントガラスが凍結していました。 冬到来を感じながらも各時期によって問題を起こす動物のことを考えます。 特にご依頼があるのは ”イタチ” ”テン” ”ネズミ” です。 ただ、...

安佐北区でのシロアリ施工。

安佐北区でのシロアリ施工。

おはようございます。 令和4年11月29日火曜日担当の有森です。 先週は安佐北区にシロアリの施工に行って来ました。 シロアリはおもにヤマトシロアリとイエシロアリがいます。 日本のシロアリの被害の8割近くがヤマトシロアリと言われています。 シロアリと言えば家屋の木材等を食害することで知られています。 実際に床下等の木材を食べてボ...

広島県 シロアリ被害

広島県 シロアリ被害

おはようございます。 令和4年11月24日 木曜日担当の上野です。 暖かかったり、寒かったりと不安定な気温が続きますが、風邪などひかないようにお気をつけて下さいね。 さて、私たち日東防疫㈱広島営業所ではシロアリ駆除・防除施工のご依頼も承っております。 シロアリは建物の内部から被害を及ぼすので、なかなか発見しにくいのです。 一度...