アーカイブ : 有害獣 アーカイブ - 10ページ目 (12ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除
床下にアナグマ。消毒作業。
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 春になって、動物が活発に活動を始めています。 天井や床下で、足音や物音がするという事で 調査のご依頼が増えています。 今回は床下で鳴き声があり、調査したところ アナグマが出入りしているのを確認。 縁側から入っていたようです。 閉じ込めてしまわないよう1箇所だけ出入り口を残し閉塞。 そのあと、ア...
チョウセン イタチ 生態
広島営業所の平盛です。 今回はチョウセンイタチによる被害などについて まず、イタチやテンが民家に侵入し棲みつくと、天井裏を走り回って騒音を出します。 カタカタと小さい音ではなく、ドタバタとかなり大きく明らかに生物の存在を感じます。 そして、糞や尿をするので悪臭がし、天井に雨漏りのようなシミができます。 居住スペース内に...
チョウセン イタチ 生態
広島営業所の平盛です。 前回に続き、チョウセンイタチについてですが 本来は平野部から低山にかけて生息し、池や沼、水田などで見かけますがていますが 近年では民家の天井裏などに棲みつくものが増えています。 テンよりも動物食の傾向が強いようで、 季節を問わず昆虫などの小動物を捕食しています。 ほかにも食事のため、畜舎・養池、農作...