日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

寒いのが苦手。

寒いのが苦手。

おはようございます。 令和3年11月23日火曜日担当の有森です。 朝晩もかなり寒くなり、バイク通勤をするのにも本格的な防寒が必要になってきました。 バイクの運転自体は好きなのですが、やはり年末が近くなると気温も低いので若干辛いです。 寒くなると家屋に侵入してくる動物の一つにハツカネズミがいます。 いわゆるイエネズミの一種です。...

神様の使い?

神様の使い?

おはようございます。 令和3年11月16日火曜日担当の有森です。 街や山の木の紅葉が進み、気温も下がってくるといよいよ冬が近くなった気がします。 今回はゴキブリ、ハエと並んで嫌われ者のムカデを紹介してみたいと思います。 生息環境は落葉の下など湿気の多い所を好みます。 肉食の為、家の中にクモやゴキブリが多いとつられて侵入してきま...

続.昆虫界の嫌われ者

続.昆虫界の嫌われ者

おはようございます。 令和3年11月9日火曜日担当の有森です。 朝晩は冷え込む日も多くなってきました。 車で移動することが多いので今年の冬の気温や積雪が気になります。 皆さん、チャバネゴキブリはご存知でしょうか? 一般家庭に出没する多くはクロゴキブリですがチャバネゴキブリは飲食店等に出没します。 他のゴキブリと同様に雑食性で生...

昆虫界の嫌われ者

昆虫界の嫌われ者

おはようございます。 令和3年11月2日火曜日担当の有森です。 最近は全国的にもコロナウイルス感染者も以前とは大幅に減少してきました。 このまま終息に向かって欲しいですね。 飲むタイプの治療薬も開発中なので早くコロナ以前の生活に戻れればと思います。 皆さんはゴキブリというとどんなイメージをお持ちでしょうか? おそらく「気持ち悪...

越冬するのは女王のみ。

越冬するのは女王のみ。

おはようございます。令和3年10月26日火曜日担当の有森です。緊急事態宣言も明け、コロナ感染者も以前よりは大分少なくなってきました。先週、2回目のワクチン接種に行ってきましたが1回目のときより随分、人数が減っているようでした。それだけ多くの人がワクチン接種を終えたということでしょうか。 寒くなってくるとなんとなく体を動かすのが...

もうすぐ冬眠に入ります。

もうすぐ冬眠に入ります。

おはようございます。令和3年10月19日火曜日担当の有森です。 朝晩も寒くなり、今年もあと2ヶ月ちょっととなりました。残りの2021年も頑張って行きたいと思います。 寒くなると活動を一旦停止し冬眠に入る動物もいます。コウモリもその一つで、11月中には冬眠に入ります。特に家屋に侵入するアブラコウモリは棲み付いた家屋の天井裏でその...

季節の変わり目

季節の変わり目

おはようございます。 令和3年10月12日火曜日担当の有森です。 昼と朝晩の寒暖差が大きくなってきました。 来週あたりから、日中の気温も秋らしくなってくるそうなので そろそろ衣替えの準備をしたいと思います。 涼しくなってくると、ハチやコウモリの活動時期はもう少しで終わりです。 11月を過ぎると、気温にもよりますが、女王バチは越...

高所作業車でのハチ駆除。

高所作業車でのハチ駆除。

おはようございます。 令和3年10月5日火曜日担当の有森です。 やっと涼しくなってきたと思ったら日中は30度近くまで気温が上がる夏日が続いています。 日陰に入ると大分しのぎやすいので秋は確実に深まっていますが もう少し熱中症には注意が必要ですね。 まだまだ暑さが続く中、先日は浜松所長とハチ駆除に行ってきました。 道路の案内板に...

オオスズメバチ。

オオスズメバチ。

おはようございます。 令和3年9月28日火曜日担当の有森です。 朝晩が大分涼しくなり、過ごしやすい気候になってきました。 おかげでバイクでの通勤も快適です。 先日は東広島市にオオスズメバチの駆除に行ってきました。 ハチの駆除といえばキイロスズメバチかアシナガバチが多いのですがオオスズメバチは珍しいです。 キイロスズメバチなどと...

快適な住処

快適な住処

おはようございます。 令和3年9月21日火曜日担当 日東防疫㈱広島営業所の有森です。 先週の台風も広島県を微妙にそれて大きな被害も無い様で安心しました。 とはいえ台風シーズンはこれからなので油断は禁物ですね。 昼間は日差しも強くまだまだ暑いですが、朝晩はかなり涼しくなってきました。 その年の気温にもよりますが、もう少しで虫達の...

Return Top