広島市佐伯区三宅で高所作業車を使用しハチ駆除。
おはようございます。令和6年8月13日火曜日担当の有森です。 先日、広島市佐伯区三宅にハチ駆除に行ってきました。 調査の時点で巣には梯子や脚立では届かないことが分かっていましたので 高所作業車の出動となりました。 軒先からハチが出入りしていたので穴へ殺虫剤を注入し隙間を閉塞して 完了です。 巣まで高さがあったのと、梯子を立てか...
おはようございます。令和6年8月13日火曜日担当の有森です。 先日、広島市佐伯区三宅にハチ駆除に行ってきました。 調査の時点で巣には梯子や脚立では届かないことが分かっていましたので 高所作業車の出動となりました。 軒先からハチが出入りしていたので穴へ殺虫剤を注入し隙間を閉塞して 完了です。 巣まで高さがあったのと、梯子を立てか...
おはようございます。令和6年8月6日火曜日担当の有森です。 先日、安佐北区にハチ駆除に行ってきました。 キッチンの換気口からアシナがバチが出入りしているので駆除ご希望との事でした。 現場を確認してみると換気口の中にドロバチが営巣していました。 アシナガバチよりも温厚な性格ではありますが、ドロバチにも獲物を弱らせるための毒針があ...
おはようございます。令和6年7月30日火曜日担当の有森です。 先日東区馬木にコウモリ調査に行ってきました。外周にコウモリのフンがあり天井裏から物音がするとの事でした。調査して見ると天井裏にアブラコウモリのフンが確認できました。 糞の量は現時点ではさほど多くないようですがこのまま対策をしないでおくと毎年個体数を増やしていきフン害...
おはようございます。令和6年7月22日火曜日担当の有森です。先日、広島市中区の飲食店にネズミの調査に行ってきました。天井裏の粘着トラップにネズミが捕獲されていたので先月、生息の調査・捕獲のために粘着トラップと食毒剤を設置したのでその確認です。調査ポイントをチェックしてみるとネズミ類の捕獲や食毒剤に喫食はありませんでした。 前回...
おはようございます。令和6年7月16日火曜日担当の有森です。先日、東区牛田本町のお寺にハチ駆除に行ってきました。お寺の本堂の軒先にキイロスズメバチが営巣していました。 高さは5メートル位と高めでしたが、巣は作り始めで10センチ位とまだ小さい方でした。巣の駆除はあまり時間がかからず完了しました。 戻りバチも完全に目視がなくなるま...
おはようございます。令和6年7月9日火曜日担当の有森です。 先日、東区矢賀新町にイタチ防除に行ってきました。 以前調査に伺ったときは天井裏でイタチが大きな足音を立てて走り回っていました。 お客様にお聞きすると調査して以降、足音はしなくなったそうです。 ただ、天井裏にはイタチのフンがしっかりと残っていました。 足音もここからして...
おはようございます。令和6年7月2日火曜日担当の有森です。先日、岡山県倉敷市に小動物の調査に行ってきました。 天井裏から何か物音がするとの事で調査に行ってきました。 家屋や室内を調査して見ると侵入しているのはコウモリでした。 壁にコウモリのフンが付いており、お客様も家の周りを飛んでいるのを見たことがあるそうです。 写真だと少し...
おはようございます。令和6年6月25日火曜日担当の有森です。先日、平盛所長と2人で安芸高田市にアナグマのフンの清掃に行ってきました。 通気口から床下にアナグマが入り込み、フンをしているのでその清掃作業です。 床下に入ってみると基礎沿いのあちらこちらにアナグマのフンが見られました。 アナグマはイタチ等よりも体が大きくフンの量もそ...
おはようございます。令和6年6月18日火曜日担当の有森です。先日、東区福田にハチ駆除に行ってきました。 2階の通気口からハチが出入りしているとの事でした。 天井裏を調査してみると拳位の大きさのキイロスズメバチの巣がありました。 大きさからしてまだ、作り始めのようで女王バチ1匹で巣作りをしているようです。 現時点では巣も小さく、...
おはようございます。 令和6年6月11日火曜日担当の有森です。 先日、三次市青河町にイタチの調査に行ってきました。 天井板にシミがあるので何か動物が天井裏に侵入しているのでは というご相談でした。 一階の天井裏を調査してみるとイタチ類のフンが多く見られました。 量からして長年に渡り侵入しているようです。 瓦の上には足跡があり ...