日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

広島県広島市東区、シロアリ駆除。

広島県広島市東区、シロアリ駆除。

令和7年9月12日金曜日、ブログ担当の平盛です。 昨晩は雨がひどく、携帯から緊急警報の知らせが入りました。 各所で大雨による被害が出ていて予測もつかないことは危険を感じます。   今回、シロアリ被害による駆除に向かいました。 生活されているうえでシロアリ被害の兆候は無かったようですが 畳替えで畳を上げた際、床板が筋状に食べられ...

広島県東広島市、アライグマ被害。

広島県東広島市、アライグマ被害。

令和7年9月5日金曜日、ブログ担当の平盛です。 朝晩が涼しく感じる季節。 野生動物も暑すぎて天井裏に入ることを 控えていたようですが、 最近は再び獣被害によるご相談が入るようになりました。 現場の調査では、体重のある獣が屋根裏に侵入していて 厚みの薄い天井板を踏み抜いてしまっています。 外周の確認では、屋根上にどうやって上がっ...

広島県広島市、壁の中にコウモリが生息してフンが落ちてきている

広島県広島市、壁の中にコウモリが生息してフンが落ちてきている

令和7年8月29日金曜日、ブログ担当の平盛です。 今日は家の中で生息しているアブラコウモリの 対策現場に入りました。 アブラコウモリの対策は1cm程度の隙間があれば 侵入が可能になるので 家屋全体の侵入防止対策の為 足場を組んでの作業。 改めて屋根の上に登り 確認していくと 壁の付け根に取り付けられている雨水を流す 板の隙間か...

広島県三原市、換気ダクトのコウモリ対策。

広島県三原市、換気ダクトのコウモリ対策。

令和7年8月22日金曜日、ブログ担当の平盛です。 最近、雨が降るようになったことで蒸し暑さが戻ったような感じです。 運転中もガラスから差し込む日差しでクーラーが効いていないのでは と思ってしまいます。 今回のコウモリ調査。 よくご依頼のある換気ダクトにアブラコウモリが 出入りしていてフンが大量に落ちている現場の調査に伺いました...

広島県呉市、コウモリの侵入による対策。

広島県呉市、コウモリの侵入による対策。

令和7年8月15日金曜日、ブログ担当の平盛です。 しばらく降ってなかった雨がまとまって降りましたね。 雨が降らないのも困りますが、 一気に降るのも災害になってしまい、 人間の都合の良い状況とはいかないものですね・・・。   コウモリ、ご依頼が増えてきました。 今回の調査では天井裏に入り込み、 羽音が多く聞こえている方向を確認す...

広島県安芸高田市、ネズミ被害。

広島県安芸高田市、ネズミ被害。

令和7年8月8日金曜日、ブログ担当の平盛です。 スズメバチ駆除のご依頼、急増中です。 今回、ネズミ被害による調査で天井裏に入りましたが ヘッドライトを点けてチェックしていると 耳元で危険な羽音が・・・ この時期の経験からすぐライトを消し、 羽音がする方向にカメラを向けると、 やはりキイロスズメバチの巣があり 活発に動いている状...

広島県世羅郡、イタチ・テンの侵入被害

広島県世羅郡、イタチ・テンの侵入被害

令和7年8月1日金曜日、ブログ担当の平盛です。 早く8月に入りました。 7月の下旬ごろからはスズメバチ駆除のご依頼が急増している中、 イタチやテンの侵入による騒音で 調査のご依頼も続いています。 今回、調査に伺った天井裏では 悪臭とともに大量のフンが断熱材に付いています。 同時に尿もしていて、それがまた断熱材に しみ込んでいる...

猛暑続く・・・それでも負けずにイタチ被害対策!

猛暑続く・・・それでも負けずにイタチ被害対策!

令和7年7月25日金曜日、ブログ担当の平盛です。 毎日真夏日が続いていますね。 数日間、まったく降雨がない状態で水不足になるのではと心配事が増えます。 話は変わって、私は経済の勉強の一つとして日本経済新聞を読むようになりました。 電子版(ネット)でも購読閲覧できるようですが 新聞紙で読むという習慣にしています。 気になる記事が...

熱中症にならないの?天井裏では日中60℃近くなるのにイタチが生息。

熱中症にならないの?天井裏では日中60℃近くなるのにイタチが生息。

令和7年7月18日金曜日、ブログ担当の平盛です。 物価高に消費税。 今後の日本はどのような生活環境になるのでしょうか。 20日は選挙の投票日。 日本の流れが変わるのかどうか定かではないですが、 投票に行ってきます。   それにしてもこの酷暑・・・。 そんな中での屋外作業と屋根裏作業。 水分補給も追いつかないほどの発汗量ではない...

外壁内にもアブラコウモリが生息。

外壁内にもアブラコウモリが生息。

令和7年7月11日金曜日、ブログ担当の平盛です。 みなさん、水分補給はしっかりおこなっていますでしょうか。 とてつもない暑さの中での作業、 水分補給してもすべて汗で流れ出てしまっている ような感じがします。 日陰などで体温を下げる方法も欠かさず 現場作業頑張っています。   今回、日本家屋でのコウモリ調査。 屋根に糞が毎日落ち...

Return Top