日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

広島県安芸高田市、ネズミ被害。

広島県安芸高田市、ネズミ被害。

令和7年8月8日金曜日、ブログ担当の平盛です。 スズメバチ駆除のご依頼、急増中です。 今回、ネズミ被害による調査で天井裏に入りましたが ヘッドライトを点けてチェックしていると 耳元で危険な羽音が・・・ この時期の経験からすぐライトを消し、 羽音がする方向にカメラを向けると、 やはりキイロスズメバチの巣があり 活発に動いている状...

広島県世羅郡、イタチ・テンの侵入被害

広島県世羅郡、イタチ・テンの侵入被害

令和7年8月1日金曜日、ブログ担当の平盛です。 早く8月に入りました。 7月の下旬ごろからはスズメバチ駆除のご依頼が急増している中、 イタチやテンの侵入による騒音で 調査のご依頼も続いています。 今回、調査に伺った天井裏では 悪臭とともに大量のフンが断熱材に付いています。 同時に尿もしていて、それがまた断熱材に しみ込んでいる...

猛暑続く・・・それでも負けずにイタチ被害対策!

猛暑続く・・・それでも負けずにイタチ被害対策!

令和7年7月25日金曜日、ブログ担当の平盛です。 毎日真夏日が続いていますね。 数日間、まったく降雨がない状態で水不足になるのではと心配事が増えます。 話は変わって、私は経済の勉強の一つとして日本経済新聞を読むようになりました。 電子版(ネット)でも購読閲覧できるようですが 新聞紙で読むという習慣にしています。 気になる記事が...

熱中症にならないの?天井裏では日中60℃近くなるのにイタチが生息。

熱中症にならないの?天井裏では日中60℃近くなるのにイタチが生息。

令和7年7月18日金曜日、ブログ担当の平盛です。 物価高に消費税。 今後の日本はどのような生活環境になるのでしょうか。 20日は選挙の投票日。 日本の流れが変わるのかどうか定かではないですが、 投票に行ってきます。   それにしてもこの酷暑・・・。 そんな中での屋外作業と屋根裏作業。 水分補給も追いつかないほどの発汗量ではない...

外壁内にもアブラコウモリが生息。

外壁内にもアブラコウモリが生息。

令和7年7月11日金曜日、ブログ担当の平盛です。 みなさん、水分補給はしっかりおこなっていますでしょうか。 とてつもない暑さの中での作業、 水分補給してもすべて汗で流れ出てしまっている ような感じがします。 日陰などで体温を下げる方法も欠かさず 現場作業頑張っています。   今回、日本家屋でのコウモリ調査。 屋根に糞が毎日落ち...

コウモリやばい。天井裏は糞被害と悪臭。

コウモリやばい。天井裏は糞被害と悪臭。

令和7年7月4日金曜日、ブログ担当の平盛です。 梅雨が明けてからいうもの、酷暑が続いてますね。 先日、道路沿いにある温度計が39度を表示していました。 大変な暑さで気を抜けない状況の中、野生動物の調査は続きます。   今回、一般宅ではあまり生息を見かけないキクガシラコウモリの調査。 隙間や空洞の多い建物で人の往来がない場所に侵...

大切に育てた農作物、タヌキ横取り。

大切に育てた農作物、タヌキ横取り。

令和7年6月27日金曜日、ブログ担当の平盛です。 断続的な降雨が続くこの季節。 農家の方や田畑を管理されている方にとっては 適量の雨であれば恵みの雨となっているのかなと思います。 今回、大切に育てて食べごろになった野菜を 食べにくる害獣被害の対策を実施しました。 畑内なので人への安全性を考慮し、箱わなによる対策。 罠を仕掛けた...

広島県広島市、テンの被害続く・・・

広島県広島市、テンの被害続く・・・

令和7年6月27日金曜日、ブログ担当の平盛です。 私はニュースをよく見ますが、最近はトランプ氏に 関する報道が多く、世界情勢の今後はどうなるのかと考えます。   今年は有害獣対策のご依頼でも イタチ・テン・アライグマ・アナグマのご相談が 非常に多く入っています。 天気と同様に今年はさらに異常なのでしょうか。   今回も天井裏の...

広島県安芸郡海田町、コウモリのフン被害調査。

広島県安芸郡海田町、コウモリのフン被害調査。

とうとう広島県も梅雨に入りましたね・・・。 気温はそこまで高くないですが、湿度が高いと 蒸してくるので嫌な季節です。 さて、田んぼに水を張り始めたこの時期、 とくに日没あたりから目にするのがコウモリ! どこからともなく出現し、上空を不規則に 飛び回る姿をみかけます。 このコウモリ、アブラコウモリという種で 建築物に棲みついてい...

広島県東広島市、アライグマ大暴れ。

広島県東広島市、アライグマ大暴れ。

令和7年6月6日金曜日、ブログ担当の平盛です。 梅雨に入りそうな情報が流れるようになり、 作業が進みにくい時期になったと感じています。 今回は、日本家屋内での鳴き声や 大きな音がして恐怖を感じているお客様からのご相談。 調査に伺い、天井裏に入ると 奥の方から何かが動いているような気配を察知。 離れた場所から写真を撮ると アライ...