日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

チョウセンイタチなどの動物が天井裏へ侵入。

チョウセンイタチなどの動物が天井裏へ侵入。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 今週に入ってからだいぶ気温が下がり 当社付近の早朝は10℃を下回るようになりました。 体調には気を付けていきたいと思います。 さて、 天井裏で動物が走り回るという ご依頼があるお客様の家屋を調査すると 屋根上などではイタチ類の足跡が見られます。 屋根上の隙間や空洞から侵入している形跡の一つにな...

東広島市、シロアリ駆除。

東広島市、シロアリ駆除。

日東防疫株式会社、広島営業所の平盛です。 家の骨組みとなっている木材がボロボロになっていたり 畳や床が沈んだりしていませんか? それは、シロアリが家を食べ、 木材が傷み、ゆがんでしまっている可能性があります。 駆除作業は床下がメインになりますが シロアリが生息している場合、 木材だけを薬剤施工しただけでは止まりません。 基礎の...

シロアリ対策と予防。

シロアリ対策と予防。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 シロアリ被害とは、家屋の木材を侵食しボロボロにします。 床が柔らかくなったり沈んだり、最悪の場合、家が傾いたり倒壊する恐れが出ることになります。 主に水気や湿気の多い水回りに生息していることが多く、 浴室や台所、トイレなどに被害が出やすくなります。 普段の生活で床下に入りチェックすることはあり...

シロアリ被害は見えない場所が多く、かなり危険。

シロアリ被害は見えない場所が多く、かなり危険。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 普段の生活の中でほとんど目にすることがないシロアリ。 しかし、見えない場所で家を食べてボロボロにしている可能性があります。 水がかかったりしていないのに シミになった壁紙。 内側はイエシロアリやヤマトシロアリによって 家を支えている木材が食べられ危険な状態になっています。 シロアリが来る原因と...

天井のシミは動物のフンによる可能性。

天井のシミは動物のフンによる可能性。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 家の中で生活していると動物の足音が天井裏から聞こえることはないでしょうか? 二ホンイタチやチョウセンイタチ、ホンドテンなど 狭い場所で生息しやすい天井裏に侵入している可能性があります。 そのイタチ類が侵入するとどうなるのか。 天井裏では捕まえたエサを持ち込んでいたり、 断熱材を利用して寝床を作...

アシナガバチは巣が無くても危険。

アシナガバチは巣が無くても危険。

日東防疫株式会社、広島営業所の平盛です。 まだまだハチ駆除のご依頼が続いています。 先日伺ったお宅では、玄関先にアシナガバチがたくさんとまっていました。 巣はありませんでしたが出入りが多い場所で 通行しているときに刺されたとの事。 普段は見ない場所で刺されるまで気付かれなかったようです。 比較的おとなしいとされている種類のアシ...

イタチ類のフン被害

イタチ類のフン被害

日東防疫株式会社、広島営業所の平盛です。 天井裏や壁の中でドタドタと走り回る音がしませんか? チョウセンイタチやホンドテンなどの小動物が侵入しているかもしてません。 足音がする場所ではフンをし、天井にシミができる場合があります。 転々とフンをしたり、 集中的にしている場合があります。 天井板の素材にもよりますが、 糞尿が染み出...

家の周りの黒い粒はコウモリのフンかも。

家の周りの黒い粒はコウモリのフンかも。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 軒先や換気口から侵入しているコウモリは アブラコウモリという種になります。 主に建築物に生息しているコウモリで 町中の川や照明が多い地域に見られます。 照明に集まる小さな昆虫を飛びながら 捕食するためです。 その為、えさ場の近い建物に棲みかを見つけることが多くあります。 アブラコウモリが生息す...

スズメバチの駆除は暑さとの戦い。

スズメバチの駆除は暑さとの戦い。

日東防疫株式会社、広島営業所の平盛です。 今年もスズメバチの駆除のご依頼が多く来ています。 スズメバチにとって天敵や風雨から巣を守れる天井裏や軒下に 生息していることが多く見られます。 この時期、天井裏は非常に蒸し暑い状況になっており 駆除作業で使用する防護服を着た状態だと 汗が噴き出て止まりません。 周辺の状況や駆除作業次第...

コウモリのフン。家屋に被害。

コウモリのフン。家屋に被害。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 日没頃になると上空をコウモリが飛び回っているのを見かけませんか? もしかしたら家に侵入しているかもしれません。 これはアブラコウモリが屋根裏に侵入し、糞尿が蓄積したためにできたものです。 内側にはビッシリとアブラコウモリのフンが溜まっています。 家の中でしたフンは年を重ねるごとに堆積してきます...

Return Top