日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

蜂の動向が活発になってきています

蜂の動向が活発になってきています

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 蜂駆除のブログが続いております。 今、駆除依頼が非常に多いです。   軒先の通気口ですが、   枠の隙間からキイロスズメバチが出入りしています。 普段、注意してみるポイントではないので 気付かれない方が多く、ある程度巣が成長し 個体数が増えて初めて発見することもあります。 ...

コウモリの侵入 

コウモリの侵入 

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 盆休みに入りましたが、人以外の生物は休んでくれません。 先日、コウモリの見積りを行いましたが、 新しい建物でデコボコしたレンガ調の外壁です。 防虫対策が行われている構造なのですが、 外壁と金具の間に隙間が出来てしまっており コウモリが侵入してしまっています。 続いて、天井裏の調査です。 侵入の...

アシナガバチの駆除中に

アシナガバチの駆除中に

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 最近、ハチの駆徐依頼が殺到しています。 そんな中、昨日はアシナガバチの駆除に行ってきました。 物置の屋根部分に営巣していましたが、 踏み台を使わず施工出来たのでスムーズに作業が行えたのですが。 駆除作業中に明らかに別のハチが飛んできたので、 ついでに捕獲。   アシナガバチを捕食する...

天井裏の暑さに耐え作業

天井裏の暑さに耐え作業

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 天井裏は非常に暑いです。 1度の作業で20分ほどいるのが限界です。 最近はコウモリの施工が続いていて、 フンの掃除も行います。 天井裏に侵入した場合、断熱材の下側に潜むこともあります。 大量のフンが出てきました。 すべて回収していきます。 何度か汗のかき過ぎで干からびそうになりながら 作業完了...

コウモリのフン害

コウモリのフン害

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 日没ごろになるとコウモリが飛び回っているのをよく見かけます。 コウモリ防除の現場ですが、 2階の軒部分の板にシミが出来ています。 これはコウモリが屋根裏に侵入し、糞尿が蓄積したためにできたものです。     掃除と板の張替えの為、開口します。   内側にはビッシリ...

スズメバチ駆除依頼

スズメバチ駆除依頼

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 7月の後半に入ってからスズメバチの駆除依頼が急増しています。 今回、施工を行った現場では2箇所にキイロスズメバチの巣があり、 1つは使われていないカーペットの中にスズメバチの巣がありました。   物置の片づけをするときに、蜂を見かけたら気をつけてください。 もう1つは2階の軒下です。...

クモの駆除

クモの駆除

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 今週は店舗外周のクモの駆除施工をしました。 お店の開店前に作業を完了させる為、早朝からの作業になります。 天井の溝部分や隅に潜んでいたり巣を作っています。 殺虫薬剤を散布して徹底的に駆除していきます。 通気の格子にもしっかり散布。   薬剤の散布後、駆除したクモの回収。 集めただけで...

施工現場での一幕

施工現場での一幕

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 今回は施工のブログではないですが、 イタチの防除施工を行っているお客様の庭での出来事。 外周のチェックをしていると 溝の中からヘビが出てきてました。 ヘビの単体なら特に気にしませんがよく見ると、 カエルをくわえてます。 お食事中だったようです。 完全にホールドされたカエルは静かに飲み込まれてい...

居心地が良ければ棲みつきます。

居心地が良ければ棲みつきます。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 最近の建物は気密性の高い構造になっており 室内の通気用のダクトが設けられています。 コウモリはこのような隙間からも入り生息している事があります。 ダクトの真下にフンがまとまって落ちていたら要注意です。 以前、施工を行った現場ではダクトの中に潜んでいました。 コウモリは夜行性なので日中は寝ていま...

ムクドリの巣を撤去

ムクドリの巣を撤去

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 先日、ムクドリの巣の撤去の調査に行ってきました。 天井裏に藁や枯れ草で作られた大きな巣を確認。 早速、施工に入りました。 奥の方までびっしり詰まっています。 完全に取り除き、 巣やフンに湧いていた虫や菌を駆除。 普段立ち入らない場所でも、家の中に巣があったり 虫が湧いていたら、いい気分はしませ...