日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

ネズミの後始末

ネズミの後始末

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 イタチとネズミに荒らされていた天井裏です。 断熱材がボロボロにされ、糞尿をしています。 このままでは悪臭の原因やダニ・菌が発生してしまいますので 完全に取り除きます。 取り除いた後、新しい断熱材を敷きました。 最後に、害虫や菌の駆除を行います。 これで正常な状態に戻すことが出来ました。 天井裏...

新しい天井が糞で・・・

新しい天井が糞で・・・

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 先週、岡山県にイタチの調査に行っていきました。 天井裏で足音がしているという事で、まず屋根上から。 屋根の角に隙間があり、そこから外に向かって足跡が付いていました。 天井裏の調査では、 断熱材と天井板のあいだにフンが大量にありました。 改築されたばかりですが、汚されてしまっています。 侵入口が...

コウモリの調査

コウモリの調査

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 コウモリの見積りに行ってきました。 近くに田んぼや川があり、コウモリのエサ場が近い環境です。 建物の外壁はパネルをはめ込んでいるタイプで、 内部の通気の為に下部に隙間が設けられています。 ここからコウモリが侵入しているようです。 侵入が見られる周辺にはコウモリのフンがまとまって落ちています。 ...

ムカデを観察

ムカデを観察

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 点検を行っていると大きなトビズムカデが出てきました。 約14センチありますが、中には20センチになる個体もいるようです。 この顎部分に毒があり、咬まれると激しい痛みに襲われます。 少し湿気のある場所を好みますので 庭作業や畑仕事の際、物を動かしている時に咬まれることが多いようです。 地面が土以...

カラスの巣は針金製

カラスの巣は針金製

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 今回、広島市内での施工です。 ビルの屋上にてカラスの巣が複数作られていましたので撤去作業をしました。 写真のように、カラスはよく針金を利用して巣を作ります。 特に針金ハンガーを使っているケースが非常に多いです。 柱などにしっかり絡ませて巣づくりしているのでなかなかとれません。 巣を取り除くと、...

吸血ダニの発生源

吸血ダニの発生源

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 室内にダニが大量に発生している依頼があり調査に行ってきました。 元々、エアコンが取り付けてあった穴があり そこからムクドリが侵入、営巣をしていたようです。 現在はムクドリはいませんでしたが、残されたフンや孵化をせず 腐敗した状態の卵がありダニが発生していました。 このダニは鳥に寄生しており巣の...

イタチの防除施工

イタチの防除施工

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 先日、大分県のイタチの防除施工に行ってきました。 日本家屋で隙間や空洞など非常に多い現場で 屋根から天井裏にイタチが出入りしている状況です。 軒先の閉塞箇所ですが、 このように垂木の間が空洞になっている事がよくあります。 この空洞はそのまま天井に直結していますので イタチなど壁が登れる動物なら...

アナグマ防除

アナグマ防除

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 今回、床下にアナグマが生息している現場へ行ってきました。 金網で対策はされていましたが、強引に動かせば外れる状態です。 床下の調査を行うと、 床板に取り付けてある発泡材が荒らされています。 調査を兼ねて回収です。 清掃後。 続いて防除作業を行いました。 空間に合わせ、木枠を作り金網を取付け固定...

コウモリの調査

コウモリの調査

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 昨日、コウモリの調査に行ってきました。 新しい建物で、隙間は少なくないように見えます。 しかし、住宅も必ず通気の為の施工がされています。 基礎部分の通気箇所です。 金具が入れられてますのでここは問題ありません。 屋根の角に隙間がありました。 ここの一部からコウモリが出入りをしているようです。 ...

イタチのフン掃除です

イタチのフン掃除です

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 最近はイタチの防除施工が続いています。 今回は天井裏の調査、施工を行うため、 天井を開口しました。 断熱材がすべてボロボロにされています。 イタチは、絶対ではありませんがトイレの場所を決める習性があります。 ここまで溜まっていると、天井板に糞尿が染み込んでしまっている状態です。 どんどん回収し...