蜂 駆除 増えてます
日東防疫㈱広島営業所の平盛です この時期はいろんな生物が盛んに活動しています セミやカブトムシといった鑑賞する昆虫から 蜂やムカデなど人に害のある昆虫までいます 先日、スズメバチの調査に伺うと 天井の通気部分から多くのキイロスズメバチが出入りしていました 天井裏からチェックすると ちょうど通気の内側に30cmほどの巣があり...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です この時期はいろんな生物が盛んに活動しています セミやカブトムシといった鑑賞する昆虫から 蜂やムカデなど人に害のある昆虫までいます 先日、スズメバチの調査に伺うと 天井の通気部分から多くのキイロスズメバチが出入りしていました 天井裏からチェックすると ちょうど通気の内側に30cmほどの巣があり...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です 梅雨は明けましたが蒸し暑い時期がきました 家で過ごしていると蚊とは違う虫刺されがありませんか? それはイエダニかもしれません イエダニはネズミに寄生する吸血性のダニで 宿主のネズミが死んだときや、ネズミの巣から離れたものが壁や天井の隙間から 居住スペースに移動してきて人を刺します ...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です スズメバチの生態について 越冬した女王バチは、種類によって違いはありますが、 翌春5月上旬頃から営巣を開始します 最初は女王バチ一匹だけで巣を作り、働きバチ(メス)の卵を産みます 働きバチが羽化するのが6月~7月で、 それ以降急速に巣を拡大しながら個体数を増やしていきます 見つけた場合、早急...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です コウモリ調査に伺ったお客様から コウモリが部屋に出てきて大騒ぎになったというお話も聞きます 一体、どこから入ってくるんでしょうか? まず家に入るコウモリはアブラコウモリという種類で 山や洞窟には棲まず、建物を棲み家にしています そして約1.5㎝ほどに隙間があれば侵入できます 洋風和風の形状は関係...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です 広島県のイタチの現場ですが 天井裏を調査すると断熱材がボロボロになり 鳥を捕食した形跡がありました 侵入口の調査を行うと外周の床下に大きな空洞があったり 瓦の隙間など入れそうな場所が多数ありました イタチは3センチから5センチほどの穴があれば通り抜けることが可能で 日本家屋ならほぼ確実に侵入でき...