日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

広島市安佐北区亀山、イタチの被害。

広島市安佐北区亀山、イタチの被害。

令和6年5月10日金曜日、ブログ担当の平盛です。 先日、天井を凄い音を立てながら走り回って 困られている現場の調査に伺いました。 調査では建物全体をチェック。 屋根の上に登り、痕跡を辿ると 大きな穴があり、侵入した形跡を確認。 他の場所にも足跡が多くついている状態でした。 イタチやテンは通れる隙間や穴があれば 床下や今回のよう...

広島県広島市安佐南区、イタチの足音、フン被害。

広島県広島市安佐南区、イタチの足音、フン被害。

令和6年5月3日金曜日、ブログ担当の平盛です。 今日は足音が天井裏や壁の中から聞こえて 困っているお客様宅へ調査に伺いました。 音がしていた天井裏を確認すると、 断熱材の上にイタチのフンが散らばっている状態。 浴室の上にはイタチの排泄場所となっていて 大量のフンが堆積していました。 次回の訪問でこのフンを取り除き、消毒をします...

広島県安芸高田市八千代町、ネズミ被害、駆除。

広島県安芸高田市八千代町、ネズミ被害、駆除。

令和6年5月1日水曜日、広島営業所の平盛です。 今日は、安芸高田市のネズミ駆除現場に行ってきました。 2カ月前からクマネズミの駆除を始め、 終息に至ったので清掃を実施。 天井裏の断熱材はクマネズミに荒らされ酷い状況に。 回収していると駆除作業により 毒餌で死んだ子ネズミも出てきました。 何年も前から被害が続いていたこともあり ...

広島県東広島市西条、イタチの被害。

広島県東広島市西条、イタチの被害。

令和6年4月26日金曜日、担当の平盛です。 本日、天井裏で走り回る音がして困られている 現場の調査に伺いました。 屋根に登り、形跡を辿ると 瓦にイタチの足跡が複数付いています。 そのあと、天井裏に入り 被害状況を見てみると 断熱材がすべてかき寄せられ 一か所に集められています。 糞尿の被害も多く、堆積するほどに。 調査中にゴト...

広島県福山市新市町、アライグマ被害。

広島県福山市新市町、アライグマ被害。

令和6年4月24日水曜日、広島営業所の平盛です。 先日は天井裏から鳴き声がして大きな足音や 尿のようなものが流れ落ちてきたとの 連絡を受け調査に伺いました。 天井裏に入り、鳴き声がする部屋の上へ行くと 断熱材がボロボロな状態に。 奥に進み、鳴き声を辿ると アライグマの幼獣を発見。 お客様にご説明し、 行政へ捕獲申請を出す書類を...

広島県尾道市向東町、ドバト被害。

広島県尾道市向東町、ドバト被害。

令和6年4月19日金曜日、担当の平盛です。 集合住宅にある受水槽にハトの飛来による フン被害が続き、衛生上の問題もある現場へ 調査に伺いました。 ドバトが10羽近く棲みついていて 近づくと一斉に飛び立って行きました(-_-;) 槽の下を調べると巣が作られていましたが 卵やヒナはいないようです。 ヒヤリングによると先日、 カラス...

広島県広島市安佐南区、イタチ・テンの侵入対策

広島県広島市安佐南区、イタチ・テンの侵入対策

おはようございます。 令和6年4月12日金曜日、ブログ担当の平盛です。 昨日はテンの侵入被害がある現場の施工に行ってきました。 糞尿被害で荒らされている天井裏が 1階と2階の間の中天井で人が入れない為、開口。 点検口を取付け、開閉できる状態にし、 清掃や消毒を行えるようにしました。 屋根上に登り、侵入口となっている場所を確認。...

広島県広島市安佐南区、天井裏で足音

広島県広島市安佐南区、天井裏で足音

令和6年4月5日金曜日、担当の平盛です。 今日の現場は、天井裏から足音や 鳴き声が聞こえて困っている住宅に 調査に伺ってきました。 実際の調査で、静かにしていると か細い鳴き声を確認。 1階と2階の中天井で人が入れる隙間が無く 今後の対応も考え、天井を開口。 断熱材がボロボロにされ、獣のニオイが充満していました。 天井の空間が...

広島県安芸高田市八千代町、ネズミ駆除

広島県安芸高田市八千代町、ネズミ駆除

令和6年4月3日水曜日、広島営業所の平盛です。 現在、クマネズミが侵入して異臭や足音で困られている 現場の駆除管理に行ってきました。 天井裏に仕掛けておいた粘着シートに子供のクマネズミが 多数捕まっている状況。 肝心の親ネズミは同じく天井裏に転々と置いていた 殺鼠剤入りのエサを食べ、数日前に死んだ様子。 天井裏に敷いてあった綿...

広島県広島市安佐北区可部町、ネズミ駆除

広島県広島市安佐北区可部町、ネズミ駆除

令和6年3月29日金曜日、担当の平盛です。 今日は、台所の天井からコトコトと音が聞こえて 気になって困っているお客様の所へ向かいました。 天井裏を覗けるところが無く、違う確認方法で 2階に上がり、台所の真上の部屋を確認。 畳部屋で板を開口すれば天井裏が見れそうです。 お客様に確認を取って、開口! 切り取った板は戻せるようにカッ...