日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : シロアリ アーカイブ - 5ページ目 (8ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

東広島市、シロアリ駆除。

東広島市、シロアリ駆除。

日東防疫株式会社、広島営業所の平盛です。 家の骨組みとなっている木材がボロボロになっていたり 畳や床が沈んだりしていませんか? それは、シロアリが家を食べ、 木材が傷み、ゆがんでしまっている可能性があります。 駆除作業は床下がメインになりますが シロアリが生息している場合、 木材だけを薬剤施工しただけでは止まりません。 基礎の...

シロアリとは

シロアリとは

おはようございます。 日東防疫(㈱)広島営業所の有森です。 季節も進み、朝晩は冷え込んできました。山のほうでは紅葉も見ごろになってきています。 今回もシロアリについて触れて生きたいと思います。 皆さんはシロアリについてどんなイメージをお持ちでしょうか? 多くの方は、家屋の土台を食い荒らす厄介者といった感じでしょうか。 正直なと...

シロアリの写真

シロアリの写真

おはようございます。 ラグビーの熱はまだまだ熱いですね~ ラグビーは聞いたところによると冬のスポーツだそうです。 昨日から高校生の全国予選の大会が始まり来年の一月ぐらいから新人戦が始まるようです。   そんなこの頃ですが、今回はシロアリの写真をいくつか載せたいと思います。 ボケていますが石塚からシロアリが蟻道を作って...

シロアリ対策と予防。

シロアリ対策と予防。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 シロアリ被害とは、家屋の木材を侵食しボロボロにします。 床が柔らかくなったり沈んだり、最悪の場合、家が傾いたり倒壊する恐れが出ることになります。 主に水気や湿気の多い水回りに生息していることが多く、 浴室や台所、トイレなどに被害が出やすくなります。 普段の生活で床下に入りチェックすることはあり...

シロアリとクロアリ

シロアリとクロアリ

おはようございます。 日東防疫(㈱)広島営業所の有森です。 皆さんシロアリとクロアリの違いをご存知でしょうか? シロアリはゴキブリに近い種類になります。 羽アリの出現時期ですが シロアリは4~7月頃 クロアリは6~10月頃 微妙にかぶってますね・・ 他には シロアリは ・家の中では羽アリを見かけない。 ・羽が簡単に取れる ・家...

シロアリ被害は一筋縄ではいかぬ

シロアリ被害は一筋縄ではいかぬ

おはようございます。 日東防疫株式会社広島営業所の浜松です。 台風被害もいまだ大変な時にまた台風発生!!と今年は東日本が本当に大変なことになっております。 そんな中、昨日はラグビー日本代表!!感動をありがとう~!! 我が家では今年の春から高校生になった息子がラグビーを始めたのをきっかけにラグビーにはまっておりました。 そんな時...

シロアリ被害は見えない場所が多く、かなり危険。

シロアリ被害は見えない場所が多く、かなり危険。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 普段の生活の中でほとんど目にすることがないシロアリ。 しかし、見えない場所で家を食べてボロボロにしている可能性があります。 水がかかったりしていないのに シミになった壁紙。 内側はイエシロアリやヤマトシロアリによって 家を支えている木材が食べられ危険な状態になっています。 シロアリが来る原因と...

今年は暖冬?

今年は暖冬?

おはようございます。 日東防疫(㈱)広島営業所の有森です。 この時期によく見かけるカメムシですが、発生する数が多いとその年の冬は寒くなるいう説があります。 今年はやや数が多いような気がします。(今年の予報は現段階で暖冬傾向です。) 科学的根拠は定かではありませんが、同じような言い伝えでカマキリの卵の位置があります。 諸説ありま...

シロアリとはどんな昆虫?

シロアリとはどんな昆虫?

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の浜松です。 今回の台風は本当に大変なことになっております。 私は、広島にいますので実感は少ないのですが昨年の水害体験を思い出します。 あの時は本当に命の危険を感じ一時は助かることを最優先に考えたことが思い起こされます。 私の姉も東京に住んでおり安否確認すると避難所に避難しておりました...

お家を食べるシロアリは怖い

お家を食べるシロアリは怖い

おはようございます。 日東防疫株式会社広島営業所の浜松です。 朝晩は本当に涼しくなりました。 会社の出社時や帰宅時は私はバイクが多いので一枚羽織らないと寒いぐらいです。 この前も寝るとき今までと同じように窓を全開にしていたら朝方とんでもなく寒かったです。 日中はそれなりに熱いですがこのままどんどん秋になっていくのでしょうか? ...