日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 有害獣 アーカイブ - 9ページ目 (10ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

チョウセン イタチ 生態

チョウセン イタチ 生態

広島営業所の平盛です。 今回はチョウセンイタチによる被害などについて   まず、イタチやテンが民家に侵入し棲みつくと、天井裏を走り回って騒音を出します。 カタカタと小さい音ではなく、ドタバタとかなり大きく明らかに生物の存在を感じます。   そして、糞や尿をするので悪臭がし、天井に雨漏りのようなシミができます。 居住スペース内に...

チョウセン イタチ  生態

チョウセン イタチ 生態

広島営業所の平盛です。 前回に続き、チョウセンイタチについてですが   本来は平野部から低山にかけて生息し、池や沼、水田などで見かけますがていますが 近年では民家の天井裏などに棲みつくものが増えています。 テンよりも動物食の傾向が強いようで、 季節を問わず昆虫などの小動物を捕食しています。 ほかにも食事のため、畜舎・養池、農作...

チョウセン イタチ 形態

チョウセン イタチ 形態

明けましておめでとうございます。 広島営業所の平盛です。 今年もよろしくお願いします。  今回は、チョウセンイタチについて   まずチョウセンイタチの外見は、胴長で四肢が短く 体長がオスが28~39cmメスが25~31cmくらい(尾の長さを除く)。 体色は明るい黄褐色の体毛で覆われていて、顔の中央部のみ黒い部分があります。 ニ...

IPMとは

IPMとは

広島営業所の浜松です。 今回は、ちょっとお堅いお話ですがIPMについて少し投稿してみようと思います。 さて、IPMとは何ぞやって感じですが総合的有害生物管理のことです。 建築物衛生法の維持管理要領では、総合的手段で有害動物管理を行う事を求められているんです。その、有害動物に対する管理対策の基本に置かれているのが IPM(Int...

カラスについて

カラスについて

おはようございます。 広島営業所の濵松です。 ここ最近、めっきり寒くなり朝布団から抜け出すのに決死の覚悟の今日この頃です。 皆さんはスパッと布団から抜け出せているでしょうか? 今回は、少しカラスについて投稿してみようかと思います。 私個人的にはかわいらしいカラスですが、皆さんはどうですか?  真っ黒で怖い存在でしょうか? ゴミ...

駆除の達人!

駆除の達人!

おはようございます。広島営業所事務の堀田です。 いよいよ12月に突入ですね~(汗) 年末に向けて楽しい事もいっぱいでしょうけど、やらなきゃイケナイ事も目白押し(-_-メ)ですよね… 特に年末の大掃除は主婦にとって、目の上のたんこぶ的な…↓ 毎年早くから始めれば良かった(涙)と思いつつ、結局間際に大慌て(@_@;) 今年こそは…...

招かざる訪問者

招かざる訪問者

おはようございます。 広島営業所の浜松です。 昨日から広島はどんよりな空模様で雨が降っております。 今朝はどんよりですが雨は何とか降ってはいませんのでこのまま上がってくれると助かるんですけどね。   さて、ここ最近はネズミやイタチ・テンの調査依頼が多くなってきておりますが、稲刈りなどで外がバタついて屋内に侵入してきた...

アナグマ防除での

アナグマ防除での

広島営業所の浜松です。 ここ最近、広島ではよく晴れたり、ジメジメした曇りや雨だったりと天気予報がなかなか当たらないような気がしますね。    現在、広島市西区の三滝と言う地域でお仕事をさせていただいておりますが、イタチやアナグマに困っている現場です。 昨日の日曜日、午前中にご連絡をいただきました。 何事かと思いました...

アナグマ対策

アナグマ対策

広島営業所の浜松です。 先週はとある講習で大阪へ中期の出張に行っておりました。 とても勉強になりこれからの業務にしっかり役立てたいと思います。 さて、今月もいよいよ残り2日となりアッと言うまの6月でした。 まだまだ梅雨も続きそうですが、ここ最近ご依頼をいただいたお客様のお宅で屋根裏にはイタチの侵入があり、なんと床下にはアナグマ...

イタチの寝床

イタチの寝床

広島営業所の浜松です。 ここ最近、天気も落ち着かず風も強い日々が続いていますが皆様は風邪などひかれていませんでしょうか?    本日は岡山県の方へお仕事に行ってきましたが、前半は定期での衛生害虫の点検でした。どこの現場も綺麗にしていただいていましたのでサクサクっと順調にお仕事を進めることが出来ました。が、お昼からの現...