日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 害虫 アーカイブ - 20ページ目 (30ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

クロゴキブリの幼虫

クロゴキブリの幼虫

  おはようございます。広島営業所の小川です。 今日はクロゴキブリの幼虫について! 生まれたばかりは真っ白で、 成長していくと少しずつ白と黒(茶)の縞模様をしています。  何度かの脱皮を繰り返して成長していきます。 外見はコチラ   脱皮を繰り返すごとに成虫へと近づいていきます。 上の写真のゴキブリは集団で生活するこ...

クロゴキブリの昼間

クロゴキブリの昼間

おはようございます。広島営業所の小川です。 本日はクロゴキブリの昼間の生活について紹介したいと思います。 クロゴキブリは普段昼間にどうしているのでしょうか・・・   基本的にクロゴキブリは昼間、狭い箇所でじっとしています。コロニーと呼ばれる場所で集団を作っていることが主です。 活動するのは夜間ですので、昼間活動するこ...

面白い動作の虫

面白い動作の虫

おはようございます。広島営業所の小川です! 今日は、少し趣向を変えまして・・・。 ユニークな動きの虫を紹介したいと思います。 この時期よく見かけるこの虫 遊んだこともある人は多いのではないでしょうか。 それは、コメツキムシです! 仰向けにすると、自らの体を跳ねさせて元に戻るという変わった能力をもつ虫です。 普段は草や低木などの...

クロゴキブリの飛翔能力

クロゴキブリの飛翔能力

おはようございます。広島営業所の小川です! 今回はクロゴキブリの飛翔能力について、少しお話しをさせていただければと思います。 一般的によく言われているのが、高いところから低いところへ、上から下への飛翔を行うと言われます。 天井に張り付いていたゴキブリが頭に向かって飛び降りてきた!なんて話しはよく伺います。 では、実際のところは...

クロゴキブリのスピード

クロゴキブリのスピード

おはようございます。広島営業所の小川です! 今回は先週に引き続いてのゴキブリ! そして、クロゴキブリの速度について勉強していきたいと思います。 そもそも、ゴキブリの脅威とは・・・ あの容姿と速度!ではないかと私は思います。 飛翔することや、物陰に潜む恐怖心などもあるでしょうが、あの猛烈なスピードは駆除で何度見ても慣れません。 ...

夜の街を行く クロゴキブリ

夜の街を行く クロゴキブリ

おはようございます。広島営業所の小川です。 つい先日、夜の道を歩いていたところ・・・ 物陰よりアスファルトの上を疾走する物体が! 街灯の少ないところでしたが、うす暗闇でもハッキリと分かるそのシルエット そうです。ゴキブリです。日本では比較的大型のゴキブリ。クロゴキブリでした。 基本的に屋外で生活する彼らは、夜間街をウロウロして...

マンホール内の駆除

マンホール内の駆除

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 先日マンホールの駆除施工に行いました 打ち合わせと機械の準備をして 決められた区画に向かい出発 地図を見ながら順番に施工していきます マンホールを開けると無数のワモンゴキブリが生息しています 今回撮影はできませんでしたが脱皮したばかりの白いワモンゴキブリも見つけました 早速マンホール内に煙状の薬...

カツオブシムシの対策!

カツオブシムシの対策!

おはようございます。広島営業所の小川です! 今回はカツオブシムシの対策を! カツオブシムシを根本から退治しようとする場合、発生源の発見と根絶が必要になってきます。 家の中で発生してしまっているのか、野外から侵入してくるのか。 もし家の中で発生してしまっている場合は・・・ 卵や幼虫の駆除と併せて成虫も退治しなければなりません。 ...

リフレッシュ♪♪

リフレッシュ♪♪

ゴールデンウィーク真っ只中♪ 皆さん、如何お過ごしでしょうか?楽しい時間はあっと言う間に過ぎ去ってしまい 数日すると又、いつもの慌ただしい日常が… まだ考えたくない~(笑)といろいろと葛藤しながらパソコンに向かっています。おはようございます!広島営業所事務の堀田です。先日、家族で芸予諸島の中の1つのとある島に遊びに行って来まし...

カツオブシムシはどうやって侵入してくる?

カツオブシムシはどうやって侵入してくる?

おはようございます。広島営業所の小川です。 世間は大型連休の真っただ中ですね! 私たちも束の間の休息を頂いております。 休日にしっかり英気を養って、明けからの仕事を頑張りたいと思います。 さて、今回はカツオブシムシの続き。 いかにしてヤツらは侵入してくるのか・・・ 屋内で発生してしまっている場合を除いて、侵入経路は外部からのも...