日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 害虫 アーカイブ - 21ページ目 (28ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

イエダニの生態

イエダニの生態

広島営業所の平盛です。 今年もあとわずかとなりました。 ケガや病気に気を付けて良い年を迎えましょう。 前回のダニの続きでイエダニについて   イエダニはネズミに寄生する吸血性のダニで ネズミが死んだときや、ネズミの巣から離れ壁や天井の隙間から 内に移動してきてヒトを刺します。 おもに、お腹、太ももの内側、腕の内側など皮膚の柔ら...

ヨコバイ3

ヨコバイ3

おはようございます!広島営業所の小川です! 皆様、間近に迫ったクリスマスのご予定はいかがされていますでしょうか。 家族と過ごす方、特別な人と過ごす方、色々いらっしゃることでしょう。 私は仕事の為、ビジネスホテルでクリスマスを過ごします。とても寂しいですが頑張ります。頑張って乗り切ります。 天気予報によると、広島方面は天候すぐれ...

小麦粉につくダニ

小麦粉につくダニ

広島営業所の平盛です。  今回は、多くの家庭にある小麦粉にわくダニ、 ヒョウヒダニについて このダニは、常温で台所のような場所で、 保存されている小麦粉などで繁殖するそうです。 つまり、程々の気温で湿度が高い環境が危険だと言えます。 湿度が60%以上で、25度以上が危ないと言われています。 台所とか、シンク下などに放置している...

ヨコバイ2

ヨコバイ2

皆様おはようございます!広島営業所の小川です。 近頃、名前もわからないような小さな虫をみつけると、その同定を楽しみにしています。 身体の特徴などからその虫の名前を割り出していくのです。そんな中で先日発見したものの中から今日はテーマに沿ってお話しします!   今回は、ヨコバイの中でも大型でユニークな愛称を持つモノを紹介...

ユスリカの生態 つづき

ユスリカの生態 つづき

広島営業所の平盛です。 前回に引き続き、ユスリカの生態について  ユスリカの幼虫「赤虫」は水中の汚れを食べて大きくなります。 成虫になって水から飛び立つことで、水中の汚れを持ち去り、水質の浄化に貢献しています。 つまり、赤虫が大量発生するという状況は、水質悪化が進んでいたり、 生態系のバランスが崩れていたりという、本来の自然環...

小さくても危険な害虫!ヨコバイ

小さくても危険な害虫!ヨコバイ

おはようございます!広島営業所の小川です。   今回はヨコバイについて紹介したいと思います。 ヨコバイと言われて、あまりピンとこない方もいらっしゃると思いますが、写真をみれば何か見たことある!と感じる方もいらっしゃることでしょう。 こちらはヒメヨコバイという種類のものです。ヨコバイには豊富な種類がいます。 どことなく...

ゴキブリのお勉強 その11

ゴキブリのお勉強 その11

広島営業所の山本です。 お勉強の続きです。(その1はこちら) ゴキブリの侵入を許してしまってなおかつ対策はいろいろ講じていても、 いざゴキブリゴキブリを目の前にするとどうしていいかわからない、 なんて人も多いとおもいます。 特に女性はゴキブリゴキブリというだけで萎縮してしまう人も多いですよね。 近頃は男性でも多いでしょうか? ...

夕方、よく見かけますね(-_-;)

夕方、よく見かけますね(-_-;)

広島営業所の平盛です。 今年も残り1か月を切りました。 なにかと忙しい事が続きますが、ケガの無いよう頑張ります。 今回は、不快害虫のユスリカについて 成虫は蚊によく似た大きさや姿をしていますが、刺すことはないです。 また蚊のような鱗粉も持たないため、叩いても黒っぽい粉のようなものが付くことはありません。 大部分の種は幼虫が水生...

チョウバエ2

チョウバエ2

おはようございます!広島営業所の小川です! 先日点検に伺った先で、変わった蜂に出会いました。それはオナガバチ。 ネズミ用の点検トラップにひっかかっていました。体よりも長い排卵管が特徴的なハチです。この種のハチは益虫としての面をもつものもいるので、またどこかで紹介したいと思います。   さて、今回も前回に続いてのチョウ...

雪の中をぬけて

雪の中をぬけて

広島営業所の平盛です。 昨日、広島県三次市へネズミの施工に行ってきました。 雪が降ってました&積もってました。 昨晩から降ったようで空気が冷たいです。 もう秋が終わったんですね。 前回に続きましてヤスデの生態について。 ヤスデ・ゲジの予防対策として 日光や乾燥を嫌うので家屋周辺にある雑草は除草し 廃材やがれきなど不要な物は処理...