日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : イタチ・テン アーカイブ - 44ページ目 (59ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

天井裏の足音はイタチかも

天井裏の足音はイタチかも

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 先日、島根県へ仕事に行ってきましたが、 その道中、広島県との県境の道路は雪が積もり一部凍結している所もありました。 スタッドレスタイヤを履いていても慎重に運転しないとスリップしてしまいそうな路面でした(^_^;) さて、 天井裏で動物の足音がしている現場ですが、 調査の結果、イタチの侵入があり...

ネズミの侵入からのイタチ侵入被害

ネズミの侵入からのイタチ侵入被害

日東防疫(株)広島営業所の浜松です。 寒いですね~ ここ最近この様なお伝えが多いですが本当に寒い。 道路にある温度計ですがここ最近-3℃の表示を帰り道に3度続けて見ました。 寒いを通り越していたいですね~なんせバイク通勤なもので結構つらいです。 そんな寒い日が続きますが、そんな寒さをしのぎたいのは人間ばかりではありません。 小...

蜂の巣の残骸があると・・・

蜂の巣の残骸があると・・・

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回はつい最近見た、天井裏に残っていた蜂の巣についてお話します。 基本的にスズメバチは同じ巣を2度使いません。毎年新しい巣を作成して生活しています。 そうなると、冬には越冬のために山等に帰り女王蜂だけになるスズメバチ。 残された巣は・・・? 自然界であれば分解されたり様々な要因で自然...

徳島県へイタチ調査

徳島県へイタチ調査

日東防疫(株)広島営業所の浜松です。 広島は昨日の日曜日からとても冷え込んでおります。 今朝もバイパス2号線の五日市付近にある温度計が0℃を表示しておりました。 五日市付近より営業所がある福田付近は寒い為おそらくマイナス気温になっているのでしょう~ 寒いです・・・ そんな寒くなる前の先週土曜日に徳島県にイタチの調査に伺って来ま...

イタチの侵入口

イタチの侵入口

日東防疫(株)広島営業所の浜松です。 今月の折り返しがやってきました。 12月は師走とは良く行ったものですね~皆さん意味はご存知でしょうか? おぼろげなので本当にあっているかは定かではありませんが・・・ 師匠も走り回るぐらい忙しい・・・的な意味だったと思います。調べてないので間違っていたらすみません。 そんな、バタバタな12月...

イタチの行動②

イタチの行動②

こんにちは日東防疫の広島営業所の八谷です。 前回の続きですが、 イタチが侵入したことで起こる被害についてです。 少し前に触れていますが、 1.健康被害 2.経済被害 があります。 健康被害では 野生の生き物なのでイタチにはノミ・ダニが付着しています。 これらが引き起こす疾病に皮膚疾患やアレルギー・シックハウス症候群などが起こる...

イタチの侵入経路。

イタチの侵入経路。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 イタチの防除施工に行ってきました。 天井裏に侵入してフン害も見られます。 イタチは運動能力が高く、柱や雨どいを垂直に登る事が出来ます。 そして、 梁と柱が重なった場所など、構造上空洞ができやすい所があり イタチは3cmほど空いていれば通れるのでそこから侵入してきます。 また、イタチの習性として...

イタチの行動①

イタチの行動①

こんにちは 日東防疫 広島営業所の八谷です。 最近よくお問合せがあるのが天井裏で音がするというものです。 原因はイタチだったということがあります。 そこで今回はイタチについて触れてみたいと思います。 基本的に夜行性の動物なので夜間に音がする事が多いです。 食事も雑食性なので何でも食べます。昆虫やカエル・ネズミなどのほか魚や 果...

冬場に活動、イタチ!

冬場に活動、イタチ!

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は、冬場に注意すべき生き物です。 冬場の動物たちがどうしているのか・・・ 渡り鳥は暖かい地域に飛び立ち、クマやカエルは冬眠に入ります。 しかし、冬を住んでいる地域で越す生き物も同様に多く存在します。 冬という環境が生活するに厳しくなる状況で、そういった動物たちの中にも 安住の地を...

イタチによる健康被害

イタチによる健康被害

こんにちは 日東防疫株式会社の広島営業所 八谷です。 秋も終わりに差し掛かり もうじき冬がやってきますね。 寒さも厳しくなりつつありますので 風邪を引かないように気をつけながら作業に当たっています。 最近弊社ブログでもたびたび話題に上がっているイタチですが、 彼等が人間に及ぼす被害には色々な種類があります。 騒音被害・異臭被害...

Return Top