日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : コウモリ アーカイブ - 20ページ目 (26ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

コウモリの目覚め

コウモリの目覚め

広島営業所の浜松です。 ここ最近、とても暖かくなってうれしいです。 桜もどんどん咲いて春まっしぐら ちょっと残念なのが、昨日から雨が結構降っています。 どうやら日曜日まで降るようですが入学式も多くあるようでもうちょっとずれていたら良かったのですがお天気は関係ないですね。 広島営業所の波間さんのお子さんも今日が入学式と言っており...

コウモリの出入り口

コウモリの出入り口

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 住宅地の周辺を飛んでいるコウモリは、ほぼアブラコウモリという種類で 家や物置などの建物に住んでいます アブラコウモリは約1センチほどの隙間があれば出入りが可能で 普段目に付かないところから侵入していることもあります 例えば、エアコンのホースを通している穴から侵入し エアコンから室内に出てくること...

コウモリ防除 ??

コウモリ防除 ??

暑い夏も一段落して、初秋に入りだいぶん過ごし易くなってきましたね!おはようございます(*‘ω‘ *) 広島営業所事務の堀田です。今週末からいよいよ プロ野球⚾はクライマックスシリーズのファーストステージが始まりますね♪ もちろん広島市民としては、カープの活躍に期待しつつ…試合開催日を首を長~くして待ちわびてる日々です。広島の皆...

コウモリは益獣

コウモリは益獣

おはようございます。 広島営業所の浜松です。 ここ最近、本当に天気がぐずついております。 カラッと晴れた日がなかなか続かないです。 お蔭で動物たちの動きもなんだかぎこちない感じです。   特に、コウモリはやはり敏感で動きに変化が出て来ている様に感じます。 このコウモリって益獣って知っている方も多いと思いますが、人間に...

コウモリのこだわり

コウモリのこだわり

おはようございます。 広島営業所の浜松です。 関東より上の方では台風がドンドンやって来ているようで、何やら大変な事にならなければ良いのですが・・・ 台風ラッシュもそうですが、オリンピックもメダルラッシュ‼ 想像を超える努力を行い、その瞬間に全てを出し切る訳ですが、メダルと言う結果が出る方はほんの一部です。 過程は、本当に大切で...

日中のコウモリ

日中のコウモリ

日東防疫㈱広島営業所の平盛です コウモリの出入りしている建物の防除施工に行っていきました 今回は、室内の換気ダクト内に潜んでいるということで   早速取り外してみると   5匹仲良く睡眠中でした   このままでは塞げないので無理やり起こして   出て行っていただきました   室内からダクト外してみると フンが溜まって...

ログハウスのコウモリ被害

ログハウスのコウモリ被害

広島営業所の浜松です。 梅雨も明け子供たちは楽しい夏休みに突入し、夏真っ盛りな今日この頃、外でのお仕事は干からびそうになります。 しかし、大量の水分を持って行きこまめな休憩を挟みながら着実に施工をこなしております。   そんな中、今回は東広島は西条でのコウモリ防除のことを少し 立派なログハウスの防除のお仕事ですが、ロ...

コウモリの生態

コウモリの生態

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 今回は家などから出てくるコウモリについてですが   アブラコウモリと呼ばれる種類で1.5cmほどの隙間があれば出入りすることができ、 家屋の瓦の下、羽目板と壁の間、戸袋の中、天井裏、換気口など建物の隙間などを棲み家にします 夜行性で昼間は棲み家で休み、日没近くから夜間に飛び回り、蚊などの小型の虫...

コウモリ 室内に出る

コウモリ 室内に出る

日東防疫㈱広島営業所の平盛です コウモリ調査に伺ったお客様から コウモリが部屋に出てきて大騒ぎになったというお話も聞きます 一体、どこから入ってくるんでしょうか? まず家に入るコウモリはアブラコウモリという種類で 山や洞窟には棲まず、建物を棲み家にしています そして約1.5㎝ほどに隙間があれば侵入できます 洋風和風の形状は関係...

コウモリ防除

コウモリ防除

おはよう御座います。 広島営業所の浜松です。 ココ最近はめっきり暑くなって、夏がどんどん近づいてきております。 しかし、まだまだ梅雨も続きそうですね。あまり、ゲリラ豪雨にならないと良いのですが・・・   今週はいくつか現場が重なっておりますが、岡山県の邑久町と言う所にコウモリ防除に行ってきました~ とある作業倉庫にコ...