アーカイブ : ハチ アーカイブ - 16ページ目 (24ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除
豪雨〜梅雨明け〜ハチ駆除
2018年7月19日(木) 日東防疫㈱広島営業所の波間です。 平成30年7月豪雨による被災者の皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 あれから梅雨も明け2週間が経とうとしていますが…各地で災害の爪痕がたくさん残っています。 波間も子供と実家に避難していましたが(主人は熊野町から帰られず…)17時頃、荷物を取りに家に戻り、その後...
オオスズメバチの時期
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 梅雨に入りましたが野山に出かける事も多くなる時期です。 そこで気を付けたいのがスズメバチ。 特にオオスズメバチは樹木や地中に巣を作り活動します。 巣を発見するのが難しく、気がつかないで巣に接近してしまう事が多く うっかり巣の上を踏んで攻撃される場合があります。 その時は大群で攻撃してくるので逃...
増えてます!蜂の依頼!
おはようございます。広島営業所の小川です。 今回もタイトルにありますように、蜂の動きが非常に活発です! 先週、その前とこの頃施工中にハチとよく遭遇するのですが・・・ これだけ頻繁に出くわすとハチの営巣具合がよくわります。 今回の写真はコレ 巣には働き蜂が5匹ほどくっついていました。 雨の日でしたので、飛び回ることもなく、おそら...
スズメバチの駆除依頼
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 まだ梅雨入りではありませんがなんとなくジメジメしてます。 先日、蜂の駆除依頼がありましたので調査に行ってきました。 施設の高い場所にキイロスズメバチの巣を確認。 約7メートルの高さにあり、巣のサイズは約40センチ。 しかし、この巣にはキイロスズメバチはいません。 時期的にこのサイズの巣は作られ...
アシナガバチの巣作り
おはようございます。広島営業所の小川です! 今回は・・・各所で巣作りが活発なハチ。 スズメバチ、アシナガバチの軒先や屋根での営巣、ミツバチの営巣、分蜂等。ハチに関するご相談件数も増えてきております。 先日、ある施工現場で閉塞作業をしていた時・・・ その箇所の施工を終え、ふと頭を上げた瞬間でした。 なんと頭上50c...