広島県大竹市立戸 キクガシラコウモリ
おはようございます。 令和5年6月9日金曜日、広島営業所の平盛です。 コウモリ被害によるご相談が入るようになりました。 先日の調査では、明治に建てられた古い民家の土間に黒いフンがいつも同じ場所に落ちている状況。 結果、山に住んでいるキクガシラコウモリという種のコウモリが飛来して被害を出しています。 ...
おはようございます。 令和5年6月9日金曜日、広島営業所の平盛です。 コウモリ被害によるご相談が入るようになりました。 先日の調査では、明治に建てられた古い民家の土間に黒いフンがいつも同じ場所に落ちている状況。 結果、山に住んでいるキクガシラコウモリという種のコウモリが飛来して被害を出しています。 ...
おはようございます。 令和5年6月5日、広島営業所平盛です。 土曜から良い天気が続いています。 先日のイタチ防除の現場もよく晴れて作業が進みました。 ただ、天井裏の作業は大変。 陽に当たった屋根の熱が天井裏にこもり、サウナのような状態に。 それに断熱材の効果で暑さがプラスしてます。 イタチは断熱材を巣材にしたり、...
おはようございます。 令和5年6月2日金曜日、広島営業所平盛です。 天気がコロコロ変わり、現場作業の予定立てが難しい状況・・・。 駆除対象となる野生動物の侵入口は屋根上も多くあり、雨で濡れると作業がストップ。 ただ、多少の雨なら安全に気を付けながら続行! 家に侵入するアブラコウモリも屋根上から入る事があるので作業では足場を使い...
おはようございます。 令和5年5月29日月曜日、広島営業所平盛です。 ムカデ駆除のご依頼、多く頂いております。 窓や扉を閉めていても侵入が可能な害虫で地面からに限らず、屋根からも入ってきます。 周辺に庭木があるなど屋根に木がかかっている場合、入りやすい状態で押し入れなどにも生息している事があります。 ムカデなどの...
おはようございます。 令和5年5月26日金曜日、ブログ担当の平盛です。 有害獣によるお困りのご相談が多くきています。 特にネズミやイタチの侵入による被害。 足音や糞尿による天井のシミ。 尿が天井板に染み込んでしまっている状態。 天井の張替えとなると大掛かりな工事になってしまうので、被害に気付いた時は早い対策をお勧め致します...
おはようございます。 令和5年5月19日金曜日、ブログ担当の平盛です。 広島サミットが今日からスタート。 広島市内は大規模な交通規制で、昨日から厳しくなっています。 移動には支障がでますが、害虫や害獣は通常通り行動しているので私も止まれません。 この時期、シロアリが羽アリとなって飛び回ります。 調査に伺った現場では畳を食われ、...
おはようございます。 令和5年5月12日金曜日、 ブログ担当の平盛です。 草木もよく伸び、害虫を含めた昆虫を多く見かけます。 家に侵入する害虫も多く、窓やドアを完全に閉めていても床下や隙間から入ってきてしまうことがあり、対策が難しいと感じる方も多いようです。 やはり、周辺の環境や外から来る害虫に関しては、お客様の声を聴いている...
おはようございます。 令和5年5月5日金曜日、ブログ担当の平盛です。 数字の5が並んでいるので、何かのご縁がありそうな気がします・・・ この大型連休、広島では今のところいい天気が続いていますね! 観光地なども賑わっているようでリフレッシュできそうです。 ただ、交通量が増えているので部分的に渋滞があり運転には気を付けようと思いま...
おはようございます。 令和5年5月1日月曜日、広島営業所の平盛です。 湿度も高くなく、カラッとした暑い日が続いてますね。 ある程度快適な気はしますが、害虫も活発に活動しています。 家の中に侵入してくる害虫、毒虫にムカデやゲジがいます。 閉めた窓や玄関などからでもレールの隙間を通り、入ってくる場合があります。 ムカデ類は乾燥した...
おはようございます。 令和5年4月28日金曜日、担当の平盛です。 おとといは寒かったですね。 昨日はまた暑い日差しで気温差が激しい環境。 体調を崩しやすい気温で体の負荷が大きい気がします。 気合を入れて今日も元気に業務に励みたいと思います。 先日の調査で、山口県岩国市に伺いました。 (広島営業所では中国地方、四国地方全域を担当...