イタチ被害で家の断熱性ダウン
おはようございます。 令和3年12月17日 金曜日担当の平盛です。 とうとうこの地域でも雪が降る予報が出ていました。 当社は少し標高が高い場所にあるので、冬季は凍結や降雪があります。 移動は自動車が不可欠なので、運転にはさらに気を付けないといけないですね。 この時期、ご依頼内容でイタチ類(チョウセンイタチや二ホンイタチ)が増加...
おはようございます。 令和3年12月17日 金曜日担当の平盛です。 とうとうこの地域でも雪が降る予報が出ていました。 当社は少し標高が高い場所にあるので、冬季は凍結や降雪があります。 移動は自動車が不可欠なので、運転にはさらに気を付けないといけないですね。 この時期、ご依頼内容でイタチ類(チョウセンイタチや二ホンイタチ)が増加...
おはようございます。 令和3年12月10日、金曜日担当の平盛です。 陽の当たる時間も短くなり、外での施工も日没に合わせて終わるように段取りが必要になってきました。 同時に体も冷えますので体調には気を付けています。 イタチ類の侵入による騒音があれば生活に支障が出ていると思います。 音が気になってゆっくり休めずストレスになってしま...
おはようございます。 令和3年12月3日、金曜日担当の平盛です。 家や物置などに侵入し騒音や糞尿被害を出すイタチ類がいます。 主に、チョウセンイタチが多く、その他二ホンイタチやホンドテンなどがいます。 調査にお伺いして天井裏を確認。 生息期間が長ければ被害も多くなっている可能性があります。 イタチ類は頭部が入れば通る事が出来ま...
おはようございます。 令和3年11月26日、金曜日担当の平盛です。 天井裏や壁内部でカリカリと音がしたり、泣き声が聞こえる事はないでしょうか? 原因はネズミの生息によるものの可能性があります。 年月が経つほどフン害や建物へのひがいは拡大していきます。 調査を行った現場では、断熱材はボロボロになり、フンが大量に積もっています。 ...
おはようございます。 令和3年11月19日、金曜日担当の平盛です。 11月に入り、当社では服装が冬服になりました。 オリジナルの上着でネクタイを着用。 お客様宅へご訪問の際は、制服でお伺いしております。 駆除や防除など、作業時には作業の種類に合わせた作業服に着替えています。 一般的には作業員は作業服を1日中着ているイメージです...
おはようございます。 令和3年11月12日金曜日、担当の平盛です。 空気が乾燥する時期になり、外の作業で喉がカラカラになる感覚が起きるようになってきました。 喉の乾燥は風邪などの病気の原因になるのでケアをしっかりして気を付けようと思います。 施工でヤマトシロアリの駆除作業を行いましたが、今回の原因は外に放置してある木材が雨など...
おはようございます。 令和3年11月5日金曜日 担当の平盛です。 朝晩冷え込むようになりましたね。 窓の外や照明に集まる昆虫も数が少なくなり、それを捕食する生物も見かける事が少なくなりました。 夏場は高温であまり侵入が無かったイタチ類の小動物も天井裏などに侵入する事が増えてくる可能性もあります。 イタチ類に関しては餌場や寝床な...
おはようございます。 令和3年10月29日金曜日 担当の平盛です。 アブラコウモリの活動も今期は終盤にかかってきています。 冬眠をする動物ですので冬の間は基本動きません。 現在、施工を行っている現場は何年も前からアブラコウモリが生息し繁殖を繰り返すことでフン害がひどくなっています。 防除施工の内容に清掃もあります。 手が届く範...
おはようございます。 令和3年10月22日金曜日担当の平盛です。 急に冷え込むようになりましたね。 朝の会社の気温は10℃になっていました。 制服の衣替えで長袖を着るようになりましたが、インナーは夏用のままなので冷えます。 特に季節の変わり目は体調を崩しやすいので気を付けないといけませんね。 先日もシロアリ被害がある現場へ調査...
おはようございます。 令和3年10月15日 金曜日担当の平盛です。 先日、毎年春先に羽アリが大量に出るとの事でご依頼がありました。 調査していくとシロアリの形跡が多数あり木材被害が出ている状況。 シロアリの通り道となる蟻道もあちこちに。 日本家屋で棟木などにまで被害が達しています。 床下から天井裏まで害が出ており、イエシロアリ...