消毒後も新型コロナウイルスの予防を。
日東防疫株式会社、広島営業所の金曜日担当平盛です。 今週は急激に寒くなりましたね。 点検先への移動中に路面が凍結している所もあり運転は普段以上に気を付けています。 新型コロナウイルスの感染が広まる状態が続いています。 確実な対策は難しいばかりですが、 徹底した予防を心掛けるしかありません。 人が集まる場所へ行かな...
日東防疫株式会社、広島営業所の金曜日担当平盛です。 今週は急激に寒くなりましたね。 点検先への移動中に路面が凍結している所もあり運転は普段以上に気を付けています。 新型コロナウイルスの感染が広まる状態が続いています。 確実な対策は難しいばかりですが、 徹底した予防を心掛けるしかありません。 人が集まる場所へ行かな...
日東防疫株式会社、広島営業所の金曜日担当平盛です。 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2・サーズコロナウイルス-2)の拡大が続いています。 もらわない、うつさない対策をとっていても 肉眼で見えないものへの対処は困難です。 どこで出るかも全く分かりません。 当社では、感染者の有無に限らず消毒作業のご依頼があれば...
日東防疫㈱広島営業所の金曜日担当、平盛です。 最近は急に冷え込むようになりましたね。 ただ、昔に比べるとこの時期にしてはまだ暖かい気がします。 温暖化による影響が環境を変えているのでしょうね・・・ 建物も断熱性に優れた構造になり、害虫や害獣を含めた生物も 建物内で生息しやすくなっているのではと思います。 冬眠するコウモリ類も暖...
日東防疫㈱広島営業所の金曜日担当平盛です。 稲刈りが終わり、収穫した米を保管している時期です。 そこで問題となるのがネズミの被害。 日常生活の中でネズミを見かける事はあまりないと思います。 頻繁に見かけるようになるという事は 相当数のネズミが生息している可能性があります。 その中で特に問題となるのがクマネズミという種類になりま...
日東防疫㈱広島営業所の金曜日担当平盛です。 今週は暑くなりましたね。 作業でしばらく車を置いている間に車内は夏場と同じくらい高温に。 同じく天井裏も高温で暑くなっています。 この時期でも水分はしっかり摂っておかないといけませんね。 天井裏にイタチ類の侵入があっても足音がよく聞こえる時とわずかに聞こえる時があります...
日東防疫株式会社、広島営業所の金曜日担当平盛です。 全国で新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されています。 新型コロナウイルスの影響が長期間にわたる事で予防対策のマンネリ化、また経済対策として 緩和されたことによる3密が当てはまる所が増加しているのが原因でしょうか。 業務上、新型コロナウイルスの対策は徹底して行っておりますが ...
日東防疫㈱広島営業所の金曜日担当平盛です。 今年は寒くなりそうですね。 去年が暖かすぎたせいか、冬らしくなった気がします。 ただ、寒くなっても動物の活動は続きます。 家屋に侵入があれば季節に関係なく被害がでてきます。 施工現場ではチョウセンイタチの侵入により 天井裏に敷かれている断熱材がボロボロに。 もぐりこんで暖を取ったり、...
日東防疫㈱広島営業所の金曜日担当平盛です。 当社の朝の気温は10度前後まで下がるようになりましたので、防寒着を着て出勤です。 これからの時期、イタチ類は冬眠をしないので寒くなっても活動しています。 日中でも天井裏の温度は高温にならなくなり、活動しやすくなっているかもしれません。 イタチ類は小柄であれば3cmほどの隙間が空いてい...
日東防疫株式会社広島営業所、金曜日担当の平盛です。 寒暖差の大きい季節ですね。 毎回ブログに書いているようですが、気温差が激しいので 気を抜くとすぐに体調を崩しそうですね。 服装も上着を着たり脱いだりして調節している感じです。 寒い時期は汗はかきにくいですが、身体が固まり作業がしにくいです。 有害獣も気温に合わせて行動するもの...
日東防疫株式会社広島営業所、金曜日担当の平盛です。 朝晩がだいぶ冷えるようになりましたね。 季節の変わり目は体調を崩しやすいと思いますので 常に万全で入れるよう、気を付けています。 アブラコウモリ(イエコウモリ)は冬の間は 冬眠をする習性がありますが この時期はまだまだ飛び回ります。 長年に渡り、生息していると内部だけでなく ...