チョウセンイタチによる悪臭。
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 普段生活している中で、室内に獣のようなニオイがしませんか? それはチョウセンイタチのフンのニオイかもしれません。 チョウセンイタチが生息していると 習性上、同じ場所にフンをする傾向があります。 フンが堆積する事で乾燥せず、悪臭に繋がっている可能性が考えられます。 また、フンをエサとする害虫も発...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 普段生活している中で、室内に獣のようなニオイがしませんか? それはチョウセンイタチのフンのニオイかもしれません。 チョウセンイタチが生息していると 習性上、同じ場所にフンをする傾向があります。 フンが堆積する事で乾燥せず、悪臭に繋がっている可能性が考えられます。 また、フンをエサとする害虫も発...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 夜になると、コトコトカリカリといった音がしませんか? その音は小動物による音かもしれません。 家の周りに山や田畑がある地域では特にネズミ類が存在します。 近年では都会でも出てくることがよくあります。 天井裏に侵入する種で特に被害が大きくなるのがクマネズミ。 身体能力が高く、パイプや柱を垂直に登...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 先日、天井裏で動物が歩く音がするとのご連絡があり 調査に伺いました。 まず、天井裏の全体の調査と音が聞こえた場所へ。 日本家屋は通気性が良い構造になっていますので 天井裏は築年数が長いほどホコリが多くあります。 そこをチョウセンイタチが歩けば足跡が残り 調査の確認ができます。 今回、足跡や食べ...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 例年に比べ、暖かい冬ですが営業所のあたりも雪が降りだしました。 この辺りは凍結しやすいポイントが多いので 運転には気を付けていきたいと思います。 今回、クマネズミが起こす被害の対策についてですが、 被害が出るのは、おもに建物に侵入することで発生します。 食材を食べる、糞尿をする、病原菌を持ち入...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 家で生活していると、原因が思い当たらないのに 虫刺されのように体が痒くなったり、赤い腫れができることはないでしょうか。 その原因として、野生動物の侵入によるイエダニの持ち込みかもしれません。 侵入する野生動物は、ハツカネズミやクマネズミ、イタチやテンなどがいます。 その野生動物には全体的に吸血...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 12月らしくない気温が続いていますが、週末頃には寒くなるようで 体調管理をして仕事に差し支えないよう気を付けていこうと思います。 さて、家屋に浸入し、騒音被害や建物被害、 健康被害を出す有害獣チョウセンイタチについて。 まず、チョウセンイタチが家屋に侵入し棲みつくと、 天井裏や壁内を移動し走り...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 気温が1ケタになる日が増えてきました。 建物に棲みついているコウモリは冬眠する種ですが、 会社付近では日没になると少しですが 飛んでいる姿を見かけます。 そのコウモリが棲みついている建物の侵入口には フンのほかに体の脂や汚れがついて黒ずんでいる事があります。 特に白い外壁では黒ずみがよくわかり...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 家や飲食店で見かける害虫の定番としてクロゴキブリがいます。 クロゴキブリは暖かく暗い場所を好み生息。 あと、水分が必要なので水回りで見かける事が多いです。 台所はエサとなる食材や水があり、 レンジや冷蔵庫のモーター部分など暖かく所は クロゴキブリにとって適した場所になるので 食材のカス等がわず...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 天井裏で大きな足音がしませんか? それは小動物が侵入している可能性が高いです。 特にイタチは運動能力が高く、柱や雨どいを垂直に登る事が出来ます。 そして、 梁と柱が重なった場所など、構造上空洞ができやすい所があり イタチは3cmほど空いていれば通れるのでそこから侵入してきます。 また、イタチの...