広島市 イタチ被害の相談
おはようございます。 令和5年7月13日 木曜日担当の上野です。 7月10日は、九州北部で線状降水帯が相次いで発生し、各地で被害が出ています。 引き続き危険性が高い状態が続いているようですので、土砂災害等に警戒して下さい。 自然災害も、有害獣被害も予期せぬことが起こります。 私たち日東防疫株式会社広島営業所では、...
おはようございます。 令和5年7月13日 木曜日担当の上野です。 7月10日は、九州北部で線状降水帯が相次いで発生し、各地で被害が出ています。 引き続き危険性が高い状態が続いているようですので、土砂災害等に警戒して下さい。 自然災害も、有害獣被害も予期せぬことが起こります。 私たち日東防疫株式会社広島営業所では、...
おはようございます。 令和5年6月28日 水曜日担当の「波多野」です。 先日、アライグマの閉塞施工を行いました。 「物音がしたから、クローゼットを開けてみたら アライグマが居たから扉を閉めて閉じ込めた」とのことでした。 クローゼットの天板が壊され、天井裏と行き来出来るようになっていました。 部屋を調査すると別のクローゼッ...
おはようございます。 令和5年6月23日、広島営業所平盛です。 今、東広島市内から害獣でお困りの問い合わせが多く入っています。 湿度が高い日は、天井裏にイタチ類のフンがあれば室内まで悪臭が漂う事もあります。 また、イタチやテンの子供が育ち、天井裏で走り回ったり、親と外に出たりしている状況。 依頼で一番多いのが、足音による騒...
おはようございます。 令和5年6月16日金曜日、広島営業所の平盛です。 蒸し暑くなってきましたね。 有害獣防除作業は屋根や天井裏での工事が多く、暑い中での行動になりますので水分をしっかりとり、熱中症対策は欠かせません。 今年はアライグマの侵入被害によるご相談が複数入るようになっています。 先日の調査...
おはようございます。 令和5年6月13日火曜日担当の有森です。 先日、廿日市市吉和付近を走行しているとアナグマを目撃しました。 道路の中央にこちらを向いて 立っており、1メートル位まで近づかないと逃げる素振りも見せませんでした。 個人的な感想ですが、イタチや テンに比べてアナグマは 人に対する警戒心がやや低いように思います。 ...
おはようございます。 令和4年4月24日月曜日 広島営業所の上野です。 4月とはいえ、初夏を思わせるような暖かさが続きますね。 気温の変化に気を付けながらお過ごしくださいね。 さて、私たち日東防疫株式会社広島営業所では、四国地方のお客さまのご依頼も承っております。 4月は四国のお客様の有害獣の施工へ伺います。 四国地方で、天井...
おはようございます。 令和5年4月21日金曜日、担当の平盛です。 昨日は昼間の気温が7月と同じくらいに上がっていました。 湿度がそこまで高くなかったので蒸し暑さは感じませんでしたが、屋根はよく焼けて早くも夏を感じました。 水分はしっかり補給して熱中症に気を付けようと思います。 先日の調査では、家の天井裏にアライグマが侵入し、天...
おはようございます。 令和5年4月17日 月曜日担当の波多野です。 先日、「台所の床下から物音と鳴き声がする」とのご依頼を頂きました。 調査に伺うと、床下から動物が動いているような音がしてきたので、生息が確定しました。 外周を確認すると、床下に穴が空いており、お客様も「そこの穴にアナグマが入っているのを見たことがある」と仰って...
おはようございます。 令和5年4月4日火曜日担当の有森です。 桜も見頃が終わりかけ葉桜になり始めています。 気温も初夏のような日もありますが朝晩はまだまだ寒いですね。 先日、帰宅中に東区温品付近で 信号待ちをしているとアナグマを目撃しました。 律儀に青の横断歩道を渡っていました。 2年ほど前には安佐南区山本でもアナグマを目撃し...
おはようございます令和5年2月7日火曜日担当の有森です。 以前、安芸区中野にアナグマの調査に行ったことがあります。 農具を保管している納屋に侵入し フン害が発生しているとの事でした。 調査すると納屋の周囲にアナグマが掘った穴が数か所ありました。 体がイタチ等と比べると大きいので天井裏には侵入しませんが 主に床下や小屋等に棲み着...