スズメバチの駆除について
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 5月に入りましたが暑くなりました。 昆虫たちも活発に行動するようになり 人に害のある毒虫の危険も増えてきます。 今回は、人家や倉庫など身近に巣作りをする種類で 駆除依頼数の1番多いキイロスズメバチについて。 まず、蜂の大きさですが 女王蜂25-30mm、働き蜂18-25mm、雄蜂26-28mm...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 5月に入りましたが暑くなりました。 昆虫たちも活発に行動するようになり 人に害のある毒虫の危険も増えてきます。 今回は、人家や倉庫など身近に巣作りをする種類で 駆除依頼数の1番多いキイロスズメバチについて。 まず、蜂の大きさですが 女王蜂25-30mm、働き蜂18-25mm、雄蜂26-28mm...
2017年10月12(木) 日東防疫㈱広島営業所の波間です。 先週末から暑い日が戻ってきたせいか、ハチもちょっと元気になっているようです。 今週初めに、数件ハチ駆除の依頼電話がありました。 10月は秋祭が多く、近々、秋祭がある神社から「神社に巣がある」と言った依頼もありました。 ハチの巣って、すごい速さで大きくなるんですね。 ...
日東防疫(株)広島営業所の浜松です。 何度もブログで載せましたがこの頃、本当に涼しくなってきました。 ハチは昆虫で寒くなってくるとほとんどが死滅します。 しかし、この9月10月は巣が最大まで大きくなるためハチの数は物凄く増えている為非常に危険です。 先週末に駆除を行ったキイロスズメバチの巣です。 天井裏に営巣しておりました。 ...
おはようございます。広島営業所の小川です。 みなさま、蜂の被害、危険には遭われておりませんでしょうか。 蜂が最も活発な今時期。攻撃性と共に巣の大きさも拡大していきます! これはとあるお宅の天井裏 大きさは大振りなスイカ。バスケットボールよりも少し大きいくらい。 中をみていただくと、ハニカム構造の中へいくつもの繭のようなものが見...