日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 日記 アーカイブ - 3ページ目 (90ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

冬の健康管理と害虫対策

冬の健康管理と害虫対策

おはようございます。 令和6年12月19日 木曜日担当の上野です。 最近、小学校のお知らせやニュースでよく見るインフルエンザ・・・。 インフルエンザは毎年多くの人々に影響を及ぼす感染症です。 予防するには、日常生活の中での管理が重要ですね。 ワクチンや手洗いうがい、マスクの着用、バランスのとれた食事や質のいい睡眠などがあげられ...

今年の漢字は・・・

今年の漢字は・・・

おはようございます。 令和6年12月12日 木曜日担当の上野です。 12月12日は「漢字の日」という事で、30回目になる今年の漢字が発表されましたね。 さて、今回は・・・「金」に決まりました。 実は、「金」が選ばれたのは今年で5回目になるそうです。 パリ五輪・パラリンピックの金メダル、「佐渡島(さど)の金山」の世界遺産登録、政...

東広島市 寺家にモニター広告開始しました!

東広島市 寺家にモニター広告開始しました!

おはようございます。 令和6年11月21日 木曜日担当の上野です。 今日はお知らせがあります! 日東防疫㈱広島営業所では、東広島市の寺家にモニター広告での宣伝が開始されました。 新しいモニター広告は、寺家駅近くにあるスーパーショージ様(広島県東広島市西条町寺家4326-1)の入口付近に設置しています。通りからも見やすい位置に設...

幸運の女神は・・・

幸運の女神は・・・

おはようございます。 令和6年11月7日 木曜日担当の上野です。 私たちの害虫駆除の現場では、いつも予想外のことが起こります。 定期点検の同行に行くときも予想外の事はもちろんあります・・・。 そこで、仕事をしていくうえで大切にしている言葉がありますので紹介したいと思います。 プロ野球選手・監督としても活躍していた王さんの言葉で...

ゼロをイチに。

ゼロをイチに。

おはようございます。 令和6年10月24日 木曜日担当の上野です。 寒暖差が激しく、体調を崩される方も多い時期になっています。 体調管理に気を付けてお過ごしくださいね。 さて只今、日東防疫ではSNSを活用して会社を知ってもらえるように色々と発信をしております。 施工動画や、会社のこと、スタッフ紹介など 私自身も日々、SNSを何...

広島県呉市 経験力を上げること

広島県呉市 経験力を上げること

おはようございます。 令和6年10月10日 木曜日担当の上野です。 今週は2日間、定期点検に同行してきました。 今回はいつもの施工に加え、捕虫器(飛翔昆虫類を捕獲する為の機械)のランプ交換作業もありましたので正確に丁寧にスピーディーに動かなければなりません。 どうすれば早く動けるか、まずは工場内の地図を頭の中にいれること、次の...

備えあれば憂いなし

備えあれば憂いなし

おはようございます。 令和6年8月29日 木曜日担当の上野です。 台風10号により特別警戒が発表された地域の方々は厳重に警戒して過ごして下さい。 勢力が弱まっているとはいえ危険です。 近年は天災が多く、備えに備えが必要と考えます。万が一外れてしまってもそれは幸運と言えると思います。 私たちが日ごろ相手にしている有害鳥獣において...

広島県広島市安佐南区、コウモリ侵入。

広島県広島市安佐南区、コウモリ侵入。

令和6年8月9日金曜日、ブログ担当の平盛です。 暑い日が続きますね。 水分補給は欠かさず、気を引き締めていきたいと思います。 先日のご依頼で、室内にコウモリが侵入して 困られている現場に向かいました。 2階の和室に伺うと、畳の上で ジッとしているアブラコウモリを発見。 アブラコウモリは駆除ができない 扱いになっていますので外へ...

熱中症警戒中

熱中症警戒中

おはようございます。 令和6年8月8日 木曜日担当の上野です。 先日、久しぶりに友人と連絡をとり、どんなに期間が空いても 変わらない関係があるのは嬉しいものです。 今日は現場のお手伝いに行ってきますが、乗り切れそうです! クールネックと冷却ベストで身を固め、熱中症対策は万全です。 これでしっかりと点検に集中できます。 この暑さ...

安佐北区上深川でドロバチ駆除。

安佐北区上深川でドロバチ駆除。

おはようございます。令和6年8月6日火曜日担当の有森です。 先日、安佐北区にハチ駆除に行ってきました。 キッチンの換気口からアシナがバチが出入りしているので駆除ご希望との事でした。 現場を確認してみると換気口の中にドロバチが営巣していました。 アシナガバチよりも温厚な性格ではありますが、ドロバチにも獲物を弱らせるための毒針があ...