日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : ムカデ アーカイブ - 4ページ目 (8ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

ムカデは布団にもいる

ムカデは布団にもいる

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 気温が40℃を超える日が出てきましたね(~_~;) 熱中症対策で水分はしっかり摂っていますが 逆に食事があまり入らなくなりました。 夏バテしないよう頑張っていきます。 涼しい場所で過ごしていると 家の中でも害虫は襲ってきます。 ムカデはジメッとした場所を好み、 布団や靴に潜んでいる事もあります...

ムカデ駆除

ムカデ駆除

2018年6月28日(木) 日東防疫㈱広島営業所の波間です(*^-^*) 波間家、5月にムカデが侵入し、6月また侵入がありました。。。 築10年の家ですが、サッシの隙間や床下通気口などムカデの侵入口はたくさんあるようです。 もちろん殺虫スプレーをしましたが(主人ではなく何故か私が担当💦)洗面台の下の隙間に逃げられてしまいました...

ムカデとヤスデの違い。

ムカデとヤスデの違い。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 まず、ムカデとヤスデの共通点は石や鉢の下、 花壇の土の中など日陰でジメッとした場所を好んで生息しています。 違いは、生殖口の位置や体節あたりの歩脚の数など様々な点があります。 またムカデが肉食性であるのに対し、ヤスデは腐植食性で毒のある顎を持っていません。 ムカデの場合、顎で体表の毒腺から液体...

ムカデの住処

ムカデの住処

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は・・・今の時期に頭を悩ませている方も多いムカデ。 ムカデは自然界でどんなところにいるのかをお話しします。 ムカデは全国に広く分布しており、北海道でもよほど寒くなければ分布しています。 狭く、湿った場所を好む為、自然界では朽木や落ち葉の下、岩や石の下に潜んでいます。 林や川辺、水...

ムカデ被害

ムカデ被害

おはようございます。 日東防疫(株)広島営業所の浜松です。 ゴールデンウィークも終わってしまいましたがみなさま有意義な時間を過ごされましたでしょうか? ちょっと節目なゴールデンウィークですが私たちにはこの時期がちょっとした境目の目安になります。 安定して10℃以上になって来るこの時期は色々な物が目覚め本格始動を始めてきます。 ...

ムカデの出る季節になりました

ムカデの出る季節になりました

こんにちは 日東防疫の八谷です 早いもので新年が明けて三か月がたちました すでに一年の1/4が終わってしまって月日が経過するのは早いと感じるようになってきました、 さて来週がおわると4月に入ります。 ムシや動物の動きも活発になりかわいい動物や かわいくない動物も本格的に動き出します。 今回はその中でもムカデについて触れたいと思...

ムカデ調査~㏌呉~

ムカデ調査~㏌呉~

日東防疫(株)広島営業所の浜松です。 日中は、まだまだ夏日のこの頃ですが、朝晩はちょっと涼しくなってきた為かムカデの行動が少しずつまた活発になって来たようです。 広島のお隣の町、呉市のお客様からの調査ご依頼です。 呉市と言っても阿賀という地域ですが、海の町でご依頼のお家からも海が綺麗に見えておりました。 ご依頼のお宅は本当にム...

害虫・害獣活動期

害虫・害獣活動期

日東防疫㈱広島営業所の波間です(*^-^*) 今日から6月です。ニュースでは雨が少なく農家さんが困っていると流れていました。雨が降らないせいでキャベツが乾燥し割れ、普段なら雨で流される虫が居座って食い荒らすようです。 そして広島営業所にも、少し前までは少なかった害虫のお電話が最近多くあります。ゴキブリ・ムカデ等々。我が家も先週...

ムカデが活発

ムカデが活発

日東防疫㈱広島営業所の浜松です。 良い天気が続きますね。 この時期、色々なところで週末に運動会を行っているようです。お馴染みの音楽が響き歓声が~ この感じはやはりいいですね。なんだかワクワクします。子供も親も一生懸命です。   今月も早くも5月が終ってしまい、今週から6月に突入ですね。 6月と言えば「梅雨」ですね。 ...

ムカデのシーズン

ムカデのシーズン

日東防疫(株)広島営業所の浜松です。 ここ最近、良い天気が続き気持ち良い感じで日中は初夏を感じられますね。 そんなこの頃ですが、近頃はムカデのご依頼も多くなってきましたが皆さんのお家は大丈夫でしょうか? この時期は、ムカデが冬眠から目覚めて活発に動き出す季節です。 お庭の草も元気よく伸びて来て、手入れを行っていると鉢の下からム...