広島市佐伯区城山でネズミ点検
おはようございます。 令和6年2月13日曜火曜日担当の有森です。 先日、広島市佐伯区にネズミの点検に行ってきました。 こちらの点検先はハツカネズミによる被害がありました。 食品がかじられるなどの被害はありませんでしたが天井裏に設置した餌がネズミによって食べられた形跡がありました。 糞の形状から生息しているのはハツカネズミでした...
おはようございます。 令和6年2月13日曜火曜日担当の有森です。 先日、広島市佐伯区にネズミの点検に行ってきました。 こちらの点検先はハツカネズミによる被害がありました。 食品がかじられるなどの被害はありませんでしたが天井裏に設置した餌がネズミによって食べられた形跡がありました。 糞の形状から生息しているのはハツカネズミでした...
おはようございます。 令和6年2月9日金曜日、広島営業所の平盛です。 今回は、天井裏でガサゴソと音がしているお問い合わせがあり 安芸高田市高宮町へ調査に行ってきました。 寒い地域で先日の雪がまだ残っています。 家屋の調査の結果、クマネズミが侵入している状態。 屋根の重なっている隙間が侵入口になっていました。 クマネズミという種...
おはようございます。 令和6年2月6日火曜日担当の有森です。 先週に引き続き、安芸郡坂町にネズミの点検に行ってきました。 前回はドブネズミについてお話ししましたが今回はクマネズミについてお話ししようと思います。 クマネズミもドブネズミと並んでメジャーなネズミと言えます。 ドブネズミが肉類を好むのに対し クマネズミは米などの植...
おはようございます。 令和6年1月30日火曜日担当の有森です。 先日、安芸郡にネズミの定期点検に行ってきました。 今回は溝の中に設置した粘着トラップにドブネズミの捕獲がありました。 ドブネズミといえばハツカネズミ、クマネズミと並んでメジャーなネズミと言えます。 その名の通りドブや下水等の水辺を好みます。 性格は獰猛で何でも食べ...
令和6年1月5日金曜日、広島営業所の平盛です。 あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 今日は、クマネズミが建物に入り込み 食べ物を荒らす被害が続いている現場に行ってきました。 主に米袋に穴をあけ、中身を食べている状況。 クマネズミは警戒心が強い生き物なので 駆除が難しい動物です。 侵入経路を探しながら...
おはようございます。 令和5年11月28日火曜日担当の有森です。 先日、島根県雲南市の倉庫にネズミの定期点検に行って来ました。 今回の点検ではハツカネズミの 捕獲がありました。 外気温が低くなるこれからの時期はネズミ類が建物内に侵入する可能性が高くなって来ます。 理由の一つにネズミ類は寒さが苦手というのがあります。 また、餌を...
おはようございます。 令和5年11月7日火曜日担当の有森です。 先日、安芸郡へネズミの定期点検に行って来ました。 この時は建物内でクマネズミの捕獲がありました。 侵入経路となりうる箇所周辺にフンが落ちていたので外部から建物内へ侵入したようです。 クマネズミは一般の人々が奥にもよく侵入し被害を起こします。 天井裏を走り回ることに...
おはようございます。 令和5年10月24日火曜日担当の有森です。 先日、三次市甲奴町にネズミ調査に行って来ました。 1階天井裏から物音がするとのことでした。 最初はイタチ類の可能性もあると考えていましたが 天井裏を調査するとクマネズミのフンがありました。 調査中も天井裏から足音が聞こえたので侵入してあるのは間違いないようです。...
おはようございます。 令和5年10月17日火曜日担当の有森です。 先日、竹原市中央に定期で管理している倉庫にネズミの点検に行って来ました。 今回の点検ではネズミの捕獲や 倉庫内に侵入した形跡はありませんでした。 ネズミは1年中活動する動物ですがこれからの時期は特に注意が必要です。 大きな理由としてネズミは寒さが苦手な為、外の気...
おはようございます。 令和5年10月4日 水曜日担当の「波多野」です。 アジア大会でソフトボールやバスケットボールなど、日本勢が頑張ってくれていますね。 2024年にはパリオリンピックが始まり、 増税など、暗い話ばかりで活気が無くなってきたので、明るい話で雰囲気が良くなって欲しいですね。 ソフトボールの話が出ましたが、 家の屋...