安芸高田市八千代町 ネズミ対策
おはようございます。 令和6年3月6日水曜日、広島営業所の平盛です。 昨日は安芸高田市八千代町でクマネズミによる 被害対策の現場に行ってきました。 調査してからお伺いするまでの1週間の間、 お客様で粘着シートを使っての捕獲もあり まだまだクマネズミの生息は続いている様子。 クマネズミは特に駆除が難しいので 駆除の初回は警戒され...
おはようございます。 令和6年3月6日水曜日、広島営業所の平盛です。 昨日は安芸高田市八千代町でクマネズミによる 被害対策の現場に行ってきました。 調査してからお伺いするまでの1週間の間、 お客様で粘着シートを使っての捕獲もあり まだまだクマネズミの生息は続いている様子。 クマネズミは特に駆除が難しいので 駆除の初回は警戒され...
おはようございます。 令和6年3月5日火曜日担当の有森です。 先日、安芸郡坂町の工場へネズミの点検に行ってきました。 前回の点検ではドブネズミが捕獲されていました。 今回は工場内での捕獲はありませんでしたがシャッター付近で同じくドブネズミの捕獲がありました。 工場の敷地内の溝などでの繁殖が考えられ、別倉庫での生息も確認できまし...
おはようございます。 令和6年3月1日金曜日、広島営業所の平盛です。 昨日は、東広島市西条町の飲食店で ネズミ被害で困られている現場の 調査に伺いました。 数年前からネズミに困られていて ご自身で捕まえる対策を続けられていましたが、 厨房のホースや配線をかじられる被害が 止まらないのでご相談。 築100年以上経過した古い建物で...
おはようございます。 令和6年2月27日火曜日担当の有森です。 先日、広島市佐伯区城山の飲食店へネズミの点検に行ってきました。 前回の点検までは天井裏に設置した餌にハツカネズミによる喫食がありました。 今回、天井裏を確認した所捕獲や喫食も無く、ネズミ類が天井裏に侵入したような形跡も見られませんでした。 従業員の方による店内での...
おはようございます。 令和6年2月16日金曜日、広島営業所の平盛です。 先日、ネズミが室内に出て困っている現場へ調査に伺いました。 調査の結果、クマネズミが侵入し、 壁や天井、室内にも入り込んで 食材被害も出ている状況。 まず、侵入経路を特定する為に 家の外周を調査。 床下に潜り込んでみたら、 エアコンの配管を通している穴から...
おはようございます。 令和6年2月13日曜火曜日担当の有森です。 先日、広島市佐伯区にネズミの点検に行ってきました。 こちらの点検先はハツカネズミによる被害がありました。 食品がかじられるなどの被害はありませんでしたが天井裏に設置した餌がネズミによって食べられた形跡がありました。 糞の形状から生息しているのはハツカネズミでした...
おはようございます。 令和6年2月9日金曜日、広島営業所の平盛です。 今回は、天井裏でガサゴソと音がしているお問い合わせがあり 安芸高田市高宮町へ調査に行ってきました。 寒い地域で先日の雪がまだ残っています。 家屋の調査の結果、クマネズミが侵入している状態。 屋根の重なっている隙間が侵入口になっていました。 クマネズミという種...
おはようございます。 令和6年2月6日火曜日担当の有森です。 先週に引き続き、安芸郡坂町にネズミの点検に行ってきました。 前回はドブネズミについてお話ししましたが今回はクマネズミについてお話ししようと思います。 クマネズミもドブネズミと並んでメジャーなネズミと言えます。 ドブネズミが肉類を好むのに対し クマネズミは米などの植...
おはようございます。 令和6年1月30日火曜日担当の有森です。 先日、安芸郡にネズミの定期点検に行ってきました。 今回は溝の中に設置した粘着トラップにドブネズミの捕獲がありました。 ドブネズミといえばハツカネズミ、クマネズミと並んでメジャーなネズミと言えます。 その名の通りドブや下水等の水辺を好みます。 性格は獰猛で何でも食べ...
令和6年1月5日金曜日、広島営業所の平盛です。 あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 今日は、クマネズミが建物に入り込み 食べ物を荒らす被害が続いている現場に行ってきました。 主に米袋に穴をあけ、中身を食べている状況。 クマネズミは警戒心が強い生き物なので 駆除が難しい動物です。 侵入経路を探しながら...